その他の交流
HOME » 学校案内 » 国際交流 » その他の交流その他の交流
相 手 国 | 大 学 等 名 | 交 流 年 月 日 | 内 容 |
ー |
ー | 令和4年10月~11月 |
学内表彰 |
ー |
ー | 令和4年10月21日 |
懇談会 |
タイ |
キングモンクット工科大学ラカバン校 | 令和4年度6月~7月 | |
タイ |
― | 令和4年度6月 | |
カンボジア |
ー | 令和4年2月1日 | |
ー |
ー | 令和3年12月21日・22日 |
国際交流 |
台湾 |
淡江大学 | 令和3年12月8日 |
国際交流 |
ー |
ー | 令和3年12月3日 |
懇談会 |
タイ |
キングモンクット工科大学ラカバン校 | 令和3年11月5日 | |
タイ |
ー | 令和3年度後学期 | |
ー |
ー | ー |
国際交流 |
タイ | ー | 令和3年6月~7月 | |
マレーシア | ー | 令和3年7月19日 |
国際交流 |
マレーシア | ー | 令和3年7月15日 | |
タイ | パンヤピワット経営大学 | 令和3年7月6日 | |
タイ | キングモンクット工科大学ラカバン校 | 令和3年6月16日 |
国際交流 |
タイ | ― | 後学期 |
国際交流 |
イスラエル、ブルキナファソ、 スリランカ、ベトナム、エジプト |
― | 令和3年3月15日~17日 |
国際交流 |
カンボジア | ― | 令和2年12月~令和3年1月 | |
— | ― | 令和2年12月22日 | |
マレーシア | ― | 令和2年7月27日 | 国際交流 渡日できていないマレーシア留学生とのオンライン交流会 |
— | ― | 令和2年7月20~22日 |
学内表彰 |
― | ― | 令和2年6月4日~ (毎週木曜日) |
国際交流 |
― | ― | 令和2年1月12日 |
国際交流 |
― | ― | 令和元年12月25日 | |
― | ― | 令和元年12月 5日 12日 16日 |
学内報告会 |
― | ― | 令和元年11月15日 | |
インドネシア |
ガジャマダ大学 |
令和元年11月11~17日 | |
インドネシア | インドネシア国立ポリテクニク | 令和元年11月5~29日 |
国際交流 |
― | ー | 令和元年10月30日 | 国際交流 令和元年度第3回 "International cafe @Nit Kit" |
カンボジア |
労働職業訓練省 |
令和元年8月27日 | 国際交流 JICA「草の根技術協力事業」 |
シンガポール インドネシア 韓国 香港 |
テマセクポリテクニック |
令和元年8月20~22日 | 国際交流 次世代エンジニア育成国際ハッカソン2019 |
― | ー | 令和元年7月25日 | 学内講演 令和元年度異文化講演会(2年) |
― | ー | 令和元年7月18日 |
国際交流 |
― | ー | 令和元年7月16日 |
懇談会 |
韓国 | 全北大学 | 令和元年7月15日 | 国際交流 韓国スタディーツアーフォローアッププログラム |
― | ー | 令和元年6月19日 | 国際交流 令和元年度第1回 “International cafe @Nit Kit” |
― | ― | 令和元年6月17日 | 学内講演 令和元年度国際交流プログラム説明会及び異文化講演会(1年) |
中国 | 揚州大学 | 平成31年3月26日 | |
タイ | パンヤピワット経営大学 | 平成31年1月21日 ~3月31日 |
国際交流 北九州市国際ビジネス政策課のインターンシッププログラムへの協力 |
― | ― | 平成31年1月21日 | 学内講演 平成30年度異文化講演会(1年) |
― | ― | 平成30年12月15日 ~12月16日 |
国際交流 留学生とチューターの研修旅行 日本文化体験 |
― | ― | 平成30年12月12日 |
学内報告会・講演 |
香港 シンガポール |
香港VTC |
平成30年11月16日 ~11月18日 |
国際交流 次世代人材育成国際ハッカソン |
インドネシア |
ガジャマダ大学 |
平成30年11月13日 | 国際交流 第2回『International Café @Nit Kit』 |
― | ― | 平成30年11月16日 | 学内報告会・講演 平成30年度海外渡航報告会及び異文化講演会(2年) |
インドネシア | ガジャマダ大学 専門学校 |
平成30年11月5日~14日 | 国際交流 日本・アジア青少年サイエンス交流事業 |
シンガポール |
リパブリック |
平成30年9月27日 | 学術交流懇談会 教員対象Workshop |
ー | JICA | 平成30年8月 | 学術交流懇談会 JICA研修プログラム |
― | ― | 平成30年7月25日 | 国際交流 第1回『international café @ Nit Kit』 |
ー | ― | 平成30年7月18日 | 懇談会 校長、関係主事等と留学生の懇談会 |
太平洋諸島 | ― | 平成30年7月4日 | 国際交流(高校生20名) 太平洋諸島からの来校 |
香港 | 香港VTC | 平成30年5月14日 | 国際交流(教員4名) 香港VTCからの来校 |
ー | ー | 平成30年5月7日~10日 | 国際交流(専攻科生6名) ITSアイデアソン |
マレーシア | - | 平成30年2月8日 | 学術交流懇談会(JICA研修員12名等) |
中華人民共和国 | 上海市甘泉外国語中学 | 平成30年2月1日 | 国際交流(教員2名、学生38名) |
大韓民国 | 全北機械工業高等学校 | 平成30年1月22日 | 学術交流懇談会(教員9名、学生64名、通訳2名) |
タイ王国 | - | 平成29年 3月10日 | 国際交流(教職員及び学生43名) |
大韓民国 | 全北機械工業高等学校 | 平成29年 1月18日 | 学術交流懇談会(校長外27名) |
シンガポール | ナンヤンポリテクニック | 平成28年10月13日 | 学術交流懇談会(教員6名) |
タイ等5カ国 | - | 平成27年 4月20日 | 学術交流懇談会(JICA研修員8名) |
エジプト等6カ国 | - | 平成26年 4月22日 | 学術交流懇談会(JICA研修員8名) |
ベトナム | - | 平成25年 7月25日 | 学術交流懇談会(JICA研修員4名) |
ボツワナ等6カ国 | - | 平成25年 3月19日 | 学術交流懇談会(JICA研修員8名) |
ブラジル等11カ国 | - | 平成25年 2月21日 | 学術交流懇談会(JICA研修員17名) |
ベトナム | - | 平成24年 7月26日 | 学術交流懇談会(JICA研修員4名) |
コロンビア等5カ国 | - | 平成24年 4月27日 | 学術交流懇談会(JICA研修員8名) |
ドミニカ等5カ国 | - | 平成24年 2月23日 | 学術交流懇談会(JICA研修員9名) |
チリ等6カ国 | - | 平成23年 7月19日 | 学術交流懇談会(JICA研修員9名) |
ベトナム | ドンズ日本語学校 | 平成23年 6月14日 | 学術交流懇談会(校長外6名) |
コロンビア等 | - | 平成23年 4月27日 | 学術交流懇談会(JICA研修員5名) |
中南米地域10カ国 | - | 平成23年 2月24日 | 学術交流懇談会(JICA研修員14名) |
大韓民国 | 韓国内高校(36校) (ソウル大学主催) |
平成23年 1月12日 | 学術交流懇談会(高校教員41名) |
中華人民共和国 | 上海市田家炳中学 | 平成22年 7月 7日 | 国際交流(生徒30名、教員等5名) |
ボツワナ共和国 | - | 平成22年 4月26日 | 学術交流懇談会(JICA研修員1名) |