令和2年度活動計画
HOME » 学校案内 » 学内での取り組み » 男女共同参画 » 令和2年度活動計画取組計画 | 取組内容 | 活動報告 | 男女共同参画トップページ |
取組計画
◎ 令和2年度新規計画事項- 北九州高専男女共同参画推進の取組について基本方針を制定する。
◎ 令和元年度からの継続計画事項
1 教育に関する事項
(1) 入学者の確保
- 女子在学生の協力を得ながら女子中学生の志願者確保を目指す。
(OG・OB講演会、OC内ものづくり体験講座、高専女子フォーラム等) - 女子中学生向けパンフレットや広報用動画の利活用を継続して行う。
- 女子新入生を対象とした入試広報に関するアンケート等による女子志願者増加に関しての取組を検討する。
- 北九州市の女子中学生向け理工系お仕事体験プロジェクト「リケ女部!」に参加し、北九州高専のPRを行う。
- 高専女子学生の進学や就職など具体的な情報を発信する。
(2) 優れた教員の確保
- 教員の公募拡大を図るため、教職員の就業体験(インターンシップ受け入れ事業)を行う。
- 変形労働時間制を活用し、それぞれのライフステージに応じた勤務時間を選択できるよう検討する。
- 女性研究者支援プログラムの実施など、女性教員が働きやすい環境の整備について検討する。
- 男女共同参画取組状況をHP等に掲載し、内外へ情報発信する。
- 男女共同参画に関する講演会を実施・参加し、意識啓発や改善に繋げる。
(3) 学生支援・生活支援等
- 女子学生による公開講座の実施や学校説明会での説明ブースを設置し、女子学生のキャリア形成を支援する機会を充実させる。
- 男女共同参画に関する講演会を実施し、学生の意識啓発を図る。
(4) 教育環境の整備・活用
- 女子学生、女性教職員対象の就学・就業環境に関するアンケートを実施し、校内施設の課題を把握する。
- 施設整備について検討を行い、必要性の高いものから計画的に推進する。
取組内容
◎令和2年度新規計画事項◎ 令和元年度からの継続計画事項
1 教育に関する事項
(1) 入学者の確保
(2) 優れた教員の確保
(3) 学生支援・生活支援等
(4) 教育環境の整備・活用
活動報告
女子新入生オリエンテーションを開催しました(6月27日)Nit♡Kitガールズが第3回リカジョ賞「奨励賞」を受賞しました
シンポジウムでNit♡Kitガールズの活動を紹介!