北九州高専コンソーシアム_2024
68/88

66きたきゅうしゅうしょうこうかいぎしょ■概要:代表者:住所LTE:FAX:URLE-mail会頭 津田 純嗣(㈱安川電機 特別顧問)〒802-8522北九州市小倉北区紺屋町13-1093-541-0181093-531-1799http://www.kitakyushucci.or.jp/info@kitakyushucci.or.jp北九州商工会議所は昭和38年2月、旧五市の合併による北九州市の誕生に伴い、同年9月、旧五商工会議所(門司・小倉・若松・八幡・戸畑)の対等合併という、全国商工会議所史上稀な、広域都市の商工会議所として誕生しました。■事業内容商工会議所は、法律(商工会議所法)に基づいて設立された地域総合経済団体です。北九州の商工業者を中心とした皆様に支えられながら、地域の発展のため、様々な活動を行っています。北九州商工会議所は北九州のものづくり企業が一目でわかるサイト「ものづくり北九州企業データベース」(http://net.kitakyushucci.or.jp/mono-db/)を運用しています。「ものづくり北九州企業データベース」では、業種、保有設備、工業団地・大学・公設試験研究機関の所在地、などのカテゴリーから企業を検索することができます。トップページには、ものづくりに関連する補助金などの情報も掲載しています。また、地元学生の地元就職促進を目的としたバスツアー「先進ものづくり企業を知る!企業特別体験会」を実施しています。こくりつだいがくほうじん きゅうしゅうだいがくだいがくいん そうごうりこうがくふ■概要:代表者:住所:代表TEL:URLキャンパスの立地:人員(2024年9月現在)教員:150名、学生:671名(うち留学生数約43%)学府長 教授 谷本 潤〒816-8580春日市春日公園6-1092-583-7502http://www.tj.kyushu-u.ac.jp/JR鹿児島本線 大野城駅前■事業内容 九州大学大学院総合理工学府では、「未来を見据えた物質・エネルギー・環境を融合した学問体系の構築とそれを身につけた人材の育成」を教育研究の目標としています。 2021年4月、これまでの5専攻を1大専攻に統合した体制へと刷新致しました。新たな総合理工学府でもこれまでと同様に、高専専攻科修了生を修士課程に積極的に受け入れて参ります。総合理工学府がある筑紫キャンパスには、工学部融合基礎工学科が新たに設置されました。この学科には学部3・4年次に「高専連携教育プログラム」が準備されており、高等専門学校との教育連携を深めていきます。 入学した学生は、6つの専門領域「材料理工学」「化学・物質理工学」「デバイス理工学」「プラズマ・量子理工学」「機械・システム理工学」「地球環境理工学」のいずれかを身につけると共に、異分野の理工学系および応用情報系の知識や技能を併せ持つ研究人材、高度専門技術人材として現代社会での活躍を目指します。北九州商工会議所本所(毎日西部会館1・2階)ものづくり北九州企業データベース九州大学総合理工学府(筑紫キャンパス)業種:経済団体業種:教育・研究北九州商工会議所国立大学法人 九州大学大学院 総合理工学府

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る