北九州高専コンソーシアム_2024
82/88

80(名称)第1条 本会は、北九州高専技術コンソーシアムと称する。(目的)第2条 本会は、北九州工業高等専門学校(以下「北九州高専」という。)の教育研究に協力するとともに、北九州高専と会員との連携・交流を深め、北九州地域の産業の振興を図り、地域社会の向上発展に寄与することを目的とする。(事業)第3条 本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行なう。(1)北九州高専の教育研究の支援に関すること。(2)地域産業界及び官と北九州高専の技術交流、共同研究等の促進に関すること。(3)その他、地域社会の産業・文化の振興・発展に関すること。(組織)第4条 本会は、本会の目的に賛同する次の各号に掲げる会員をもって組織する。(1)法人会員(企業)(2)個人会員(3)特別会員(公共団体)(役員)第5条 本会に、次の役員を置く。(1)会長     1名(2)副会長   若干名(3)理事    若干名(4)監査役    2名(5)幹事    若干名(6)顧問    若干名2 役員は、総会において選出する。ただし、会長、副会長は役員の互選により決する。3 役員の任期は2年とする。ただし、再任は妨げない。4 任期途中で交代した役員の任期は、前任者の残任期間とする。(役員の任務)第6条 会長は、本会を代表し、会務を総括する。2 副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるときはその職務を代行する。3 理事は、本会運営に関する事項を処理する。4 監査役は、本会の会計及び事業の状況を監査する。5 幹事は、本会の庶務及び会計を担当する。6 顧問は、会議に出席して指導・助言する。(名誉会長)第7条 役員会は、本会の運営において特に顕著な功績があった会長が退任した場合、名誉会長に推薦することが2 名誉会長は、総会において承認される。3 名誉会長は、会長の求めに応じて、役員会及び総会で意見を述べることができる。(会議)第8条 会議は、総会及び役員会とし、会長が召集する。(総会)第9条 総会は、会員をもって構成し、毎年1回開催する。ただし、緊急を要する場合は臨時に開催することができ2 総会の議長は、会長をもって充てる。3 総会において審議する事項は、次のとおりとする。できる。る。(1)事業計画及び予算(2)事業報告及び決算(3)役員の選出■会則北九州高専技術コンソーシアム会則

元のページ  ../index.html#82

このブックを見る