入学・授業料の免除・奨学制度
HOME » 保護者の皆様へ » 入学・授業料の免除・奨学制度入学料・授業料
北九州高専の入学料と授業料は下表の予定です。
令和元年度 | 入学料 | 84,600円 |
授業料(年額) | 234,600円 |
在学中に授業料の改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。
入学料・授業料免除制度
● 次の場合には、入学料の免除申請ができる。
ア.入学前1年以内において、入学する者の学資を主として負担している者が死亡し、又は本人
若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合。
イ.前号に準ずる場合であって、入学料の納付が著しく困難であると認められる場合。
● 次の場合には、入学料徴収猶予の申請ができる。
ア.経済的理由によって納付期限までに納付困難であり、かつ学業優秀と認められる場合。
イ.入学前1年以内において、本人の学資を主として負担している者が死亡し、又は本人若しくは
学資負担者が風水害等の災害を受けた場合。
ウ.その他やむを得ない事由があると認められる場合。
● 授業料免除
高等学校等就学支援金制度により授業料の全額が支援されなかった者のうち、入学前1年以内に
おいて、学生の学資を主として負担している者が死亡したり、風水害等の災害を受けた者について、
選考の上、各期の授業料の残額分を免除することがあります。
奨学制度
・独立行政法人日本学生支援機構法に基づき、学業・人物が優れ、健康であり学資支弁困難と認められる者に対しては、選考の上、奨学金が貸与・給付されます。(貸与月額は、令和元年度分です。)
貸与型奨学金
区 分 | 本科1年生~3年生 | 本科4年生・5年生、専攻科 | |
---|---|---|---|
第1種奨学生 (無利子) | 自宅通学 | 10,000円、21,000円 | 20,000円、30,000円、45,000円 |
自宅外通学 | 10,000円、22,500円 | 20,000円、30,000円、40,000円、51,000円 | |
第2種奨学生 (有利子) | 自宅通学 | ※第2種奨学金は対象外です。 | 20,000円~120,000円(10,000円刻み) |
自宅外通学 |
給付型奨学金
給付型奨学金 | 区 分 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
---|---|---|---|
第1区分 | 17,500円(25,800円) | 34,200円 | |
第2区分 | 11,700円(17,200円) | 22,800円 | |
第3区分 | 5,900円(8,600円) | 11,400円 |
※生活保護世帯(受けている扶助の種類を問いません。)で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人等は、上表のカッコ内の金額となります。
詳細についてはこちら日本学生支援機構HP:https://www.jasso.go.jp/index.html
このほかに、県、市及び財団法人等による奨学制度が数種あります。
高校生等奨学給付金制度について
全ての高校生等が安心して教育を受けられるよう、非課税世帯を対象に、教育に必要な授業料以外の経費(修学旅行費、教科書費、教材費、学用品費、通学用品費、校外活動費、生徒会費、PTA会費、入学学用品費等)を支援する高校生等奨学給付金を支給します。
なお、この制度による給付金の返済は不要です。
詳細についてはこちら:https://webclass.edu.kct.ac.jp/webclass/login.php?id=72c0985ebcd5376c35bf3013d4ec7074&page=1&guest=1
福岡県庁HP:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/syougakukyuuhukin202004.html
高等学校等就学支援金制度
高等学校等就学支援金制度とは、家庭の状況にかかわらず、全ての意志ある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会をつくるため、国の費用により、生徒の授業料に充てる高等学校等就学支援金を支給し、家庭の教育費負担を軽減するものです。返済は不要です。就学支援金は学生本人(保護者等)が直接受け取るものではありません。学校が学生本人に代わって国から就学支援金を受け取り、授業料に充当するものです。授業料と就学支援金との差額分については学生本人に負担していただくことになります。
詳細についてはこちら:https://webclass.edu.kct.ac.jp/webclass/login.php?id=745817a545f8c23e83de9216e0aaf8b2&page=1&guest=1
文部科学省HP:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342674.htm