令和元年度1~3年生対象海外渡航報告会を開催しました
HOME » 新着情報 » 平成31年度 » 令和元年度1~3年生対象海外渡航報告会を開催しました令和元年12月上旬から中旬にかけて低学年向けの海外渡航報告会を開催しました。。
海外渡航報告会は上級生から海外研修、海外インターンシップ、国際学会等の参加経験の報告を聞き、低学年の国際交流へのモチベーションを高めることを目的として、例年開催している国際交流イベントです。
1年生対象 … 12月16日(月)
2年生対象 … 12月5日(木)
3年生対象 … 12月12日(木)
本年度海外渡航を行った上級生は、自らが参加したプログラムの成果、渡航先の文化、海外でのコミュニケーションにおいて楽しかったことや悩んだこと等について、報告を行いました。
昨年度から今年度にかけてトビタテ!留学JAPANを利用して留学を行った後、学内に英語を楽しむ文化を構築し、高専生の留学の機会を増やすためにICP(International Communication Platform)を立ち上げた専攻科1年の藤田直樹さんは、1~3年生全ての渡航報告会に参加し、トビタテ!留学JAPANの概要、留学の意義、ICPの活動等について発表を行いました。
学生のアンケートには「留学を体験した人から直接話を聞けてよかった」、「海外に行く勇気が湧いた」といった回答が見られ、国際交流をより身近なものに感じられたようでした。

3年 秋満 大輔さん(英語研修:フィリピン)

3年 小野 ゆずさん(文化体験・交流:ベトナム)

専攻科1年 江田 裕月さん(インターンシップ:タイ)

専攻科1年 桃野 愛彩さん(英語研修:シンガポール)

専攻科1年 間宮 健斗さん(長期留学:イギリス)

専攻科1年 石本 一生さん(国際セミナー:タイ)

専攻科2年 幸 優さん(長期留学:アメリカ)

3年 井脇 蒼葉さん(長期留学:アメリカ)

3年 山本 陽向さん(英語研修:フィリピン)


専攻科1年 藤田 直樹さん(トビタテ!留学JAPAN:アメリカ)
- 平成23年度
- 平成23年度
- 専攻科生、ベストプレゼンテーション賞を受賞
- 硬式テニス部員、小倉南北区テニス選手権大会で準優勝
- 東北地方太平洋沖地震に伴う義援金の募集について
- Microsoft DreamSparkのライセンスについて
- 本校学生が川柳コンクール等で入賞しました
- 敬愛小学校でものつくり教室を実施
- 第35回北九州室内テニス選手権大会で準優勝
- 専攻科学生が「九州経済産業局長賞」を受賞
- 専攻科2年の入江和実さんが初マラソンで部門優勝!
- モノレール「志井駅」に案内板を設置しました
- ホームページが新しくなりました
- 教職員を募集しています
- 福島原発事故に関連して、北九州小倉南区での環境放射線の状況を掲載しています
- 平成24年度専攻科入試(前期・学力)における特別救済措置について
- 平成23年度オープンキャンパスを実施します
- 産学官連携共同教育「低炭素化技術特論」の受講生を募集します
- 平成23年度公開講座の受講者を募集します
- ベトナムのドンズー日本語学校校長が来校されました
- 名誉教授の称号を授与しました
- 中村裕之教授による講演会を開催しました
- 硬式テニス部 第13回小倉地区初級ダブルストーナメント優勝
- 構内禁煙の看板を設置しました
- 坂本正史元校長が、叙勲「瑞宝中綬章」を受章されました
- 陣内靖介前校長が、日本機械学会名誉員になりました
- 平成23年度九州沖縄地区高専体育大会結果報告
- アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2011(九州沖縄地区大会)の観覧者を募集します
- 本科五年生が国際学会に参加しました
- 「親子のためのおもしろメカニカルワールド・ライトプレーンをつくって飛ばそう」を開催しました
- 平成24年度 編入学者選抜試験合格者発表
- 学生会が地域清掃活動ボランティアに参加しました
- 第40回小倉区内A級・B級ソフトテニス大会で上位を占めました
- 第45回高専祭ホームページが完成しました
- 国際学会にてポスター賞を最年少受賞しました
- 夏のオープンキャンパス・いちにち高専生大盛況
- 福島高専から感謝状
- 紫川ダンボールボートレースに参加
- 平成23年度全国高専教育フォーラムで優秀ポスター賞受賞
- 硬式テニス部 小倉地区新人テニストーナメントで大活躍
- 北九州高専出身の現役技術者が後輩に技術の伝授
- JICAエッセイコンテスト2010において「学校賞」を受賞しました
- 城西国際大学主催「吉増剛造賞 第2回高校生小論文コンテスト」奨励賞を受賞
- 硬式テニス部徳永君英明君 第37回北九州市テニス新人王座シングルスで優勝
- 九州・沖縄地区九高専の同窓会連絡協議会が開催されました
- ロボコン全国大会に5年連続で出場します
- 秋のオープンキャンパスに550名の方が来校されました
- 北九州高専 専攻科生・若手教員 北九州市産学連携フェアで研究発表
- 本校の長村特命教授が光化学討論会特別講演賞(平成23年)を受賞しました
- 専攻科1年生の3人が早稲田大学大学院で開催のIWTRT2011で研究発表しました
- アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2011で、本校から出場したヴィーゴ(Vigo)が技術賞に輝きました
- 高専ロボコンで技術賞を獲得したVigoに京都で会えます
- 北九州高専生・久留米高専生、東亜マイスターの学生とドミノ倒し
- ビジネスモデルが見える人材を育成する高専
- 「ハムレット」の舞台を観劇しました
- 平成23年度ジュニアマイスター養成講座を高専生がお手伝いしました
- 教職員を対象にメンタルヘルスに関する講演会を開催しました
- 教職員を対象に人権教育講演会を開催しました
- JICA教員派遣報告会を開催しました
- 特許出願の意義と外部資金の獲得に関する講演会を開催しました
- 國學院大學・高校生新聞社主催の第15回全国高校生創作コンテストで、電子制御工学科2年生の古賀健太君が現代詩の部で入選しました
- 運営協議会が開催されました
- 専攻科2年生が第11回大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストにおいて九州経済連合会長賞を受賞しました
- 北九州高専 1月に行った活動のご報告をいたします
- 北九州高専 2月に行った活動のご報告をいたします
- 中米から教育関係者の方々が来校されました
- 北陸先端科学技術大学院大学と推薦入学の協定を結びました
- あばうた~ず 時の甲子園で審査員特別賞を受賞しました
- 校長先生と卒業予定者の懇談会を開催しました
- 平成24年度
- 平成24年度
- 香港の学生と5日間交流しました
- 北九州高専のロボットがJAXAから表彰されました
- 卒業式に飛び入りの表彰
- 体育祭を5月12日(土)に開催します
- 日本機械学会 九州学生会 第43回学生員卒業研究発表講演会にて優秀講演賞を受賞
- 本校学生のエコ教育に産業界、行政からも応援
- ロボコン部あばうたぁ~ず、「親子ロボット製作教室」のお手伝い
- 滝本研究室「新作ロボットデモンストレーション」に協力
- 本校機械工学科滝本講師 西日本総合機械展で講演
- 留学について考える講演会を開催
- 平成24年度オープンキャンパスを実施します
- 第49回九州沖縄地区高専体育大会が開催されます
- 第90回有機デバイス研究会「水に関する科学・技術・ビジネス」が開催されます
- 平成24年度学校行事の日程を一部変更します
- 平成24年度九州沖縄地区高専体育大会結果報告
- 夏のオープンキャンパスのパンフレットを公開します
- 吹奏楽部によるサマーコンサート開催のお知らせ
- 平成25年度 編入学者選抜試験合格者発表
- 学生の研究発表会を開催します
- 専攻科特論Ⅳ「未来環境・エネルギー技術特論」社会人受講生を募集
- 北九州高専 70名が全国高専体育大会に
- 平成24年度全国高専体育大会結果報告
- 将棋愛好会 全国高専将棋大会で見事団体3位
- 専攻科学生研究発表会及び研究シーズ発表会を開催
- ISATE2012を開催
- 平成25年度北九州工業高等専門学校専攻科学力選抜(後期)試験における出題ミスについて
- 全国高等専門学校プログラミングコンテスト結果
- 高専ロボコン2012九州沖縄地区大会準優勝・デザイン賞獲得!!
- 第8回全日本学生室内飛行ロボットコンテストで第7位及び「ユニークデザイン賞」に輝く
- 専攻科生、研究成果を国際学会で発表
- 「CFRP加工技術に関する講演会」開催のご案内(社会人受講生募集)
- メカトロニクス研究会がロボットつくりをお手伝い
- 平成24年度 北九州高専編入学選抜学力検査(数学)における出題ミスについて
- 専攻科生がスターリングテクノラリーで金賞受賞
- 本科5年生が国際学会で発表
- 福岡県議会議員が北九州高専を視察
- JICAから2つの賞を受賞
- 平成25年度
- 平成25年度
- 永年勤続者表彰式を行いました
- JICA技術研修生が北九州高専を訪問
- 平成25年度入学式を挙行しました
- 本校キャンパスで移動採血車による献血が行われました
- 「NTTドコモアプリアワード2012」でグランプリと準グランプリを受賞
- 本校学生の記事が毎日新聞(北九州東版)に掲載されました
- 体育祭を5月18日(土)に開催します
- 本校教員の研究が各方面で紹介されました
- 平成25年度オープンキャンパスを実施します
- 防犯講演会を開催
- 留学生支援基金の発足について
- 公開講座の追加募集を行います
- バスケットボール部男子が優勝、第50回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会が開幕しました
- 「平成25年度福岡県内国立3高専・合同学校説明会」のご案内
- 本校の吹奏楽部がサマーコンサートを開催します
- 団体の部で4競技が優勝、第50回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会が終了しました
- 平成26年度 編入学者選抜試験合格者発表
- 専攻科特論Ⅳ「次世代エネルギー関連先端技術特論」受講生を募集
- 全国大会出場選手壮行会を開催
- 夏のオープンキャンパスのパンフレットを公開します
- 夏の公開講座の様子を掲載しました
- 8月31日(土)に開催する夏のオープンキャンパスについて(続報)
- 8月31日の夏季オープンキャンパスは、台風のため中止となりました。
- 北九州高専で「第8回北九州市中学校アイデアロボットコンテスト」が開催されました
- 本科生が第4回福祉情報教育フォーラムで発表
- 学生が国際会議ICISIP2013等で発表
- 高専ロボコン2013九州沖縄地区大会に出場
- 平成26年度専攻科学力選抜(後期)合格者速報を掲載しました
- 秋のオープンキャンパスを開催しました
- 制御情報工学科の学生が国際ワークショップで発表しました
- 専攻科学生が産学連携フェアで研究発表を行いました
- 防災避難訓練を実施しました
- 演劇鑑賞会『Touch - 孤独から愛へ』を開催しました
- 大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストでグランプリと九州経済産業局長賞を受賞
- 冬の公開講座を実施しました
- 北九州市未来ビジネスプランコンテスト2013最優秀賞受賞
- 本校プレコンチームが全国大会に出場決定
- 電気電子工学科に電気自動車を導入しました
- 本科生が国際会議AROB19thで発表
- 制御情報工学科1年の学級閉鎖について
- 全国高専英語プレゼンテーションコンテストで本校チームが3位入賞
- 本校ハンドボール部が西日本新聞で紹介されました
- メカトロニクス研究会が敬愛小学校で「ロボット作り教室」を開催しました
- 北九州市理科教育研究会の研修会で講演を行いました
- 本校教員の記事が北九州市理科教育研究会の広報誌に掲載されました
- 平成26年度入学者選抜試験合格者速報を掲載しました
- JICA国際協力エッセイコンテストで「九州国際センター所長賞」を受賞しました
- ものづくりセンター完成披露見学会について(お知らせ)
- 北九州高専の「地域と連携した環境教育」、北九州市が表彰
- 関門海峡潮流発電実証試験が完了、モニュメントを設置しました
- 北九州高専チームがNTTドコモアプリアワードで企画部門グランプリを受賞、特別学校賞も受賞しました
- 平成26年度
- 平成26年度
- ものづくりセンター見学会を開催しました
- 電子制御工学科5年生が国際会議でICIAE2014 Student Paper Awardを受賞しました
- 電子制御工学科5年生が、九州工業大学・揚州大学合同ワークショップで発表しました
- 女子新入生を対象としたオリエンテーションを開催しました
- 機械学会卒業研究発表講演会で2名が優秀講演賞を受賞しました
- 西川京子文部科学副大臣が本校の視察に来ました
- 教職員(電子制御工学科)を募集しています
- 長岡技術科学大学の説明会を開催しました
- 北九州市立大学の説明会を開催しました
- KCT体育祭を開催しました
- 3年生、救急法講習会を受講しました
- 平成26年度オープンキャンパスを実施します
- 職員募集~北九州工業高等専門学校業務説明会のご案内~
- (春季)九州沖縄地区校長・事務部長会議を開催しました
- テニス部ペア、小倉地区初級ダブルステニストーナメントで優勝
- 50周年記念ロゴマーク募集要項を一部訂正いたしました
- 本校名誉教授・大津修郎先生に育成功労賞が贈られました(受賞者に選ばれました)
- 北九州高専 西日本製造技術イノベーション2014に出展しました
- 留学生、校長・三主事の先生と懇談しました
- 平成27年度北九州工業高等専門学校専攻科入学者選抜学力試験(前期)における出題ミスについて
- 中学校PTA、北九州高専を視察
- テクトロニクス社、電気電子工学科2年生に出前授業
- 保護者と専門学科との懇談会
- 平成26年度夏のオープンキャンパスを8月30日に開催します(台風等による中止の場合、8月31日に開催します)
- 教職員(物質化学工学科)を募集しています
- 教職員(総合科学科)を募集しています
- 平成27年度 編入学者選抜試験合格者発表
- 世界一行きたい科学広場IN北九州2014「キミも科学者!夏休み実験教室」に出展しました
- 国立科学博物館主催のサイエンススクエアで出前授業
- 北九州高専で「第9回北九州市中学校アイデアロボットコンテスト」が開催されました
- 夏の公開講座の様子を掲載しました
- 教職員(機械工学科)を募集しています
- 「北九州高専物語」がRKB毎日放送「豆ごはん」で放送されました
- 「出前迅速」高専ロボコン九州沖縄地区大会が開催されました
- 「北九州高専、変わります」秋のオープンキャンパスに577名の中学生・保護者
- 北九州市政だよりに本校発ベンチャー企業代表、堀航さんの記事が掲載されました
- 国際会議で専攻科生が学生賞、本科生が最優秀賞プレゼンテーション賞を受賞しました
- 機械工学科5年生、国際学会ICCAS 2014でベストプレゼンテーション賞を受賞しました
- 全学一斉の防災避難訓練を実施しました
- 自動車交通安全講習会を実施しました
- 永年勤続者表彰式を行いました
- 北九州工業高等専門学校創立50周年記念シンボルマークが決定しました
- 基本情報技術者試験に2年生が2名合格しました
- 大学発ベンチャービジネスコンテストで専攻科生が2年連続グランプリ受賞
- トマトロボット競技会で新鮮組(吉野研究室)が準優勝
- 3Dプリンタ・アイデアコンテストで滝本研究室が最優秀賞を受賞
- 冬の公開講座の様子を掲載しました
- 制御工学専攻1年生、国際会議ISTS2014でプレゼンテーションアワードを受賞しました
- サッカー部、冬の高専大会で3位に入賞しました
- 女子寮もちつき大会を開きました
- 国立4高専専攻科ジョイントフォーラムを開催しました
- デザイン研究会、平尾台あったかバレンタインイルミネーションに出展しました
- 平成27年度入学者選抜試験合格者速報を掲載しました
- 北九州高専「ものづくりセンター」を活用してみませんか?
- 日本機械学会、卒業研究発表講演会で3名が優秀講演賞を受賞しました
- 北九州高専専攻科生、cvg-2014全国大会2014でMIT賞を受賞
- 制御情報工学科5年生が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました
- 平成27年度
- 平成27年度
- 揚州大学・九州工業大学・北九州高専合同ワークショップを開催しました
- 世界水フォーラム「九州デ―」で物質化学工学科2年の石坪雄大君が活動報告しました
- 名誉教授授与式を行いました
- 水泳部員が福岡県高校国体予選大会で、5種目決勝進出の大活躍
- 体育祭が開催されました
- 「まち美化清掃」に本校の学生が協力しました
- 平成28年度 北九州工業高等専門学校本科学力検査の解答方法について
- 平成27年度春季情報処理技術者試験に3年生3名が合格しました
- 水泳部植永一汰君が全九州高等学校水泳競技大会予選会で、九州大会進出の大活躍
- 専攻科物質化学工学専攻2年生が第52回化学関連支部合同九州大会でポスター賞を受賞
- 大分県立工科短期大学校と福岡工業大学短期大学部と包括的連携協定を結びました
- 平成27年度オープンキャンパスを実施します
- 平成28年度 編入学生募集要項の掲載について
- 教員(情報システムコース)を募集しています
- 夏の高校野球福岡大会第二回戦、勝利しました
- 日本動物細胞工学会から感謝状が贈呈されました
- 機械工学科5年 櫻木君が夏の高校野球 審判で活躍
- 第21回西日本地区高等専門学校空手道大会が開催されました
- 生産工学専攻2年生が国際会議「ISTS2015」でベストプレゼンテーション賞を受賞
- 世界一行きたい科学広場IN北九州2015【第5回記念】に出展しました
- 2015年 夏季オープンキャンパスを開催しました
- 北九州ゆめみらいワークに出展しました
- 第50回全国高等専門学校体育大会 陸上競技の結果を掲載します(8月29日に掲載予定)
- 教員(一般科目・助教)を募集しています
- 本校テニス部員が優勝!
- 生産デザイン工学科 松尾研究室・滝本研究室の合同チームが‘15水中ロボットコンベンションin JAMSTECにおいて3位入賞及びゴールデンクラブ賞を受賞しました
- 国際会議で本科生が最優秀ポスター賞を受賞しました
- 夏の公開講座の様子を掲載しました
- デザコン2015で滝本研究室が奨励賞を受賞
- 第53回北九州市市民体育祭(北九州市テニス新人王座大会)にて 本校テニス部員が準優勝!
- ソフトテニス部 市民体育祭で優勝
- 第53回北九州市民体育祭空手道大会で優勝
- ロボコン2015九州沖縄地区大会で北九州高専Bチーム(Wanna Be)が優勝しました
- 平成27年度 九州沖縄地区高専女子学生交流会を実施しました
- 防災避難訓練を実施しました
- 平成27年度冬の公開講座の参加者を募集します(工作教室:凧)
- Nit♡Kitガールズ主催講演会を開催しました
- 第3回理工系女性研究者シンポジウムで専攻科生が発表しました
- 創立50周年記念植樹式並びに記念プレート除幕式を行いました
- 創立50周年記念式典を挙行しました
- 校長・3主事と学級担任との懇談会を開催しました
- 冬の公開講座の様子を掲載しました
- 本科学生がパテントコンテスト(特許・発明)にチャレンジ
- 大学発ベンチャービジネスコンテストで優秀賞を受賞しました
- 平成28年度専攻科学力選抜合格者速報を掲載いたしました
- 平成27年度九州沖縄地区高専体育大会結果報告
- 平成28年度北九州工業高等専門学校編入学者選抜学力試験における出題ミスについて
- 第50回全国高等専門学校体育大会が開催されました
- 教員(一般科目・特命助教)を募集しています。
- 平成28年度 専攻科学生募集要項(2次募集)の掲載について
- 高専女子フォーラムin九州沖縄のHPを開設しました
- 平成27年度九州沖縄地区国立高等専門学校教員研究集会を開催しました(北九州高専当番校)
- 平成28年度専攻科2次募集選抜合格者速報を掲載いたしました
- ロボコン2015全国大会で北九州高専Bチーム(Wanna Be)が特別賞を受賞しました
- 三菱重工業株式会社によるグローバル特別授業を実施しました
- 平成29年度 専攻科学生募集における変更点について
- MIT-VFJビジネスプランコンテストで審査員特別賞を受賞しました
- トマトロボット競技会に浜松研究室・松尾研究室の学生が出場しました
- 本校でMicrosoft高専キャラバン2015で開かれました
- 女子寮でタイムカプセル開封セレモニーを実施しました
- 女子中学生・保護者、企業関係者を対象とした高専女子フォーラムin九州沖縄を開催します
- 第14回同志社女子大学「SEITO百人一首」短歌コンクールで本校学生が入選
- 「マークシートの塗りつぶし方法について」を掲載いたしました。
- 平成28年1月23日(土)に実施いたしました平成28年度推薦入学者選抜試験の結果につきましては、本日(平成28年1月29日)に合格内定者には合格内定通知を、出身中学校長には選抜結果の通知書を簡易書留郵便にて発送しております。
- 東朽網小学校でものつくり教室を実施しました
- イギリスの学生と文通で交流
- 本校学力選抜検査当日の交通規制についてお知らせ 来る2月21日(日)は本校の学力検査日ですが、当日は「北九州マラソン2016」が開催されます。これに伴い交通規制が行われる予定ですので、受検生の皆様は余裕をもって来校されますようお願いします。 交通規制の詳細はコチラをクリックしてください。
- 生産デザイン工学科1年生 山本帆夏さんが第16回ばんけいモーグル競技会A級第1戦で8位に入賞しました
- 高校生小論文コンクール 第17回「今こそ大志を語れ」(読売新聞西部本社共催 帝京大学グループ特別協賛)で本校学生が奨励賞を受賞
- 九州工業大学主催「平成27年度PBL合同成果発表会」にて、機械工学科5年生チームが 準グランプリを受賞しました
- バドミントン部とハンドボール部が平成28年北九州市民スポーツ賞の表彰を受けました
- JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2015において「特別学校賞」を受賞しました
- 平成28年度入学者選抜学力検査問題「社会」の正解の訂正について
- 専攻科1年生を対象とした選択科目「総合科学選択演習」で スキー実習を実施しました
- ナンヤンポリテクニック(シンガポール)と交流協定を締結しました
- 生産デザイン工学科1年生、地元企業について発表を行いました
- 平成28年度入学者選抜試験合格者一覧の掲載について
- 生産デザイン工学科1年生 山本帆夏さんが第35回北海道スキー選手権大会フリースタイル競技 DM、第35回北海道スキー選手権大会フリースタイル競技 MOに出場しました
- 生産デザイン工学科1年生 山本帆夏さんが第36回全日本スキー選手権大会フリースタイル競技モーグル・デュアルモーグル種目に出場しました
- 3/11本校学生が、ポーランド・シレジア・フィルハーモニー管弦楽団との定期演奏会で演奏します
- 1年生山本帆夏さん第25回フリースタイルスキー札幌モーグル競技会A級に出場しました
- 平成28年度入学生の入学手続きが行われました
- 平成27年度運営協議会(外部評価委員会)を開催しました
- 日本結晶学会等主催 第4回対称性・群論トレーニングコースに松嶋研究室の専攻科生・本科5年生並びに松嶋研究室出身者が参加しました
- 生産デザイン工学科1年生 山本帆夏さんが第9回西日本モーグル大会フリースタイル競技モーグル種目4位入賞、西日本スキー選手権(併催)で優勝
- 校長・主事と卒業予定代表者との懇談会を実施
- 平島繁紀教授、徳一保生教授、両先生から在校生に向けての言葉
- 高専女子フォーラムin九州沖縄を開催しました
- 生産デザイン工学科1年生 山本帆夏さんが2016北陸コカ・コーラ選手権大会・2016JOCジュニアオリンピックカップに出場
- 高専女子フォーラムin九州沖縄のHPに実施報告を掲載しました
- 第47回卒業式・第19回専攻科修了式を挙行しました
- 永年勤続者表彰式を行いました
- 平成28年度
- 平成28年度
- 北九州高専と北九州市が「ものづくり人材育成に関する協定」を締結しました
- 久池井研究室と共同研究開発のソーシャルロボットでナンヤンポリテクニック学生がMicrosoft Imagine Cupで優勝
- 日本セラミックス協会誌「CERAMICS JAPAN」に松嶋先生、小畑先生の研究成果が掲載されました
- 「韓国スタディツアー2016」にて8名の学生が韓国・全北大学校などを訪問しました
- NITKIT体育祭が開催されました
- 西宮神社の福男研究20年 荒川先生が博士号取得、神戸新聞に掲載されました
- マレーシア工科大学 ノラヒム先生が来校されました(本校卒業生)
- 第40回わくわくサイエンスキッズ2016で展示・体験実験を行いました
- 滝本研究室 ベンチャー企業との共同研究で「風師人形」をデジタル技術で復元
- オープンキャンパスの日(8月27日)にOG講演会を開催します
- 名誉教授授与式を行いました
- 平成29年度 編入学生募集要項の公開について
- 夏のオープンキャンパスのパンフレットを掲載しました
- 9高専連携事業 第2回海外渡航報告会が実施されました
- 「小倉南区耕作放棄地及び鳥獣被害対策モデル事業」 地元農業セミナーおよび意見交換会が開催されました
- 小倉南区農工連携事業(さつまいも植え付け)を実施しました
- 塚本 寛校長が第53回嘉村賞を受賞しました
- 平成28年度インターンシップ推進セミナーを開催しました
- 校長・3主事と1年担任との懇談会を実施しました
- 西日本製造技術イノベーション2016に北九州高専から出展!!
- 福岡県高等学校総合体育大会水泳競技選手権大会に出場、全九州大会への出場権を獲得しました
- 平成29年度編入学試験合格者発表
- 国際交流ラウンジが開設されました
- 専攻科1年生が第53回化学関連支部合同九州大会 無機化学部門で若手研究者奨励賞を受賞しました
- 平成28年度ビジネスマナー講座を開催しました
- 夏の公開講座の様子を掲載しました
- 平成28年度 特別講演会(ICIQ、浦川篤 博士)を開催しました
- 第2回国際交流ラウンジ(テーマ:各国のお祭り)を開催しました
- 第53回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会結果報告
- 第22回西日本地区高等専門学校空手道大会が開催されました
- 生産デザイン工学科2年生がエコタウンを見学しました
- 祝 国 体 出 場
- 小倉南区役所との農耕連携事業(第3回)を実施しました
- 平成28年度冬の公開講座の参加者を募集します(工作教室:凧)
- 平成28年度 夏のオープンキャンパス「いちにち高専生」を開催
- OG講演会を開催しました
- 平成28年度 九州沖縄地区高専女子学生交流会を行いました
- 冬の公開講座の様子を掲載しました
- 平成28年度西日本地域高等専門学校技術職員特別研修会(物質系)を開催しました
- 「韓国スタディツアー2016・アドバンスコース」開催 本校学生と韓国学生が、韓国・全州にて交流をしました
- ワークショップ「授業力UPのためのアクティブラーニング」を開催しました
- 読売新聞阪神版に、本校 荒川先生の研究と取り組みが掲載されました
- 第51回全国高等専門学校体育大会が開催されました
- 国際会議The 4th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2016で専攻科生がベストプレゼンテーション賞受賞
- 祝 九州高校新人水泳大会出場
- ロボコン2016九州沖縄地区大会で北九州高専Bチーム(KINJITO:キンジトウ)が準優勝、全国大会へ出場
- 滝本研究室「ものづくり人材育成に関する協定」製品化第1号 北九州市役所でお披露目
- 平成28年度 秋のオープンキャンパス「たいけん高専生」を開催
- バドミントン部の楠城さんに特別賞のトロフィー授与
- 滝本研究室 第1回森のドローン・ロボット競技会 自立および半自立部門で準優勝
- ChemistrySelect誌の表紙に採択されました
- 小倉南区役所との農耕連携事業(第4回)を実施しました
- 北九州空港にロボコン全国大会出場の懸垂幕を掲示しました
- 本校紹介の特集がTVに放送されました(11月7日)
- 平成28年度有機デバイス研究会第107回研究会を開催します
- 防災避難訓練を実施しました
- 平成29年度専攻科学生募集要項の公開について
- 本科4年生を対象にJABEE教育プログラム説明会を実施しました
- 平成28年度後援会定例総会を開催しました
- 平成29年度専攻科推薦選抜合格者発表について
- 平成28年度福岡県内国立3高専・合同学校説明会について
- 北九州市立大学国際環境工学部及び大学院国際環境工学研究科と北九州工業高等専門学校の教育研究に関する協定締結式
- 平成29年度専攻科学力選抜合格者発表について
- 平成29年度 学生募集要項の誤植について(お詫び)
- ハッカソン・イベント「INNOVATE HACK KYUSHU」に本校の学生チーム「高専Fab-Lab」が参加
- 職員募集~北九州工業高等専門学校業務説明会のご案内~
- 後援会からの御寄附による公用車の納車式を実施しました。
- 北九州工業高等専門学校編入学生選抜入試募集学科・選抜方法の変更について(予告)
- 物質化学コース永田康久先生が高分子学会フェローの称号を授与されました
- 北九州市立志徳中学校2年生約80名が本校を訪問
- 北九州市テニス連盟主催の各試合で好成績
- 全九州高等学校空手道大会兼全国高等学校空手道選抜大会予選会に生産デザイン工学科2年生が出場しました
- 第3回、第4回国際交流ラウンジ@北九州高専を開催しました
- モノレール「志井駅」の案内板を一新しました
- 志井小学校「町たんけん」で本校見学ツアー
- 校名看板を一新しました
- 校長・3主事と学級担任との懇談会を実施しました
- 後援会からの御寄附によって校旗を新調しました
- 第1回廃炉創造ロボコンで久池井研究室が特別賞を受賞しました
- 志井小学校で「北九州市環境首都検定」事前出前講義を実施しました
- トマトロボット競技会に浜松研究室と松尾研究室の学生が出場しました
- 九州工業大学大学院生命体工学研究科と北九州工業高等専門学校との 教育研究に関する連携・協力に関する覚書締結について
- 第16回大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストで優秀賞を受賞しました
- 東朽網小学校でロボット製作教室を実施しました
- 全国高専デザインコンペティション2016で審査員特別賞を受賞しました
- 教員(一般科目)を募集しています
- 西日本新聞に本校発のベンチャー企業「ネクストテクノロジー」がドローンを使ったクレーンゲーム機「ロボッチャ」を開発した記事が掲載されました
- 小倉南区役所との農耕連携事業(第5回)を実施しました
- 北九州市成人式において本科生が新成人実行委員として参加、出席しました
- 韓国全北機械工業高等学校が本校に来校されました
- 九州工業大学学生の皆様の本校見学ツアー
- 来年度、4名の学生がYFU派遣プログラムにて、欧州への長期留学が決定しました
- 平成29年度推薦選抜合格内定者速報
- 論文2編がRicerche di Matematica 誌の Highlighted Articles に選出されました
- マレーシア ペトロナス工科大学UTP-KOSEN JOINT SYMPOSIUMにおいて、本校機械工学科5年生4名が発表しました
- ZENPEN主催第2回九州合同編入説明会を平成29年3月4日(土)に北九州高専で開催します
- 3年生を対象とした人権学習会を開催しました
- 生産デザイン工学科2年の山本 帆夏さんが第72回国体冬季大会スキー競技会・ながの銀嶺国体イベント事業フリースタイル・モーグル競技会兼第35回長野県フリースタイルスキー選手権大会に出場、2位の快挙!
- 生産デザイン工学科2年の山本 帆夏さんが第11回埼玉県白馬いいもりモーグル選手権大会に出場、5位入賞しました
- 平成28年度秋期応用情報技術者試験に制御情報工学科から4名が合格しました
- チェンマイ大学で一般科目の荒川先生が講演を行いました
- 9高専連携事業UTP-KOSEN STEERING COMMITTEE MEETINGを開催しました
- 平成29年度入学者選抜試験合格者速報
- 生産デザイン工学科1年生が第27回日本数学オリンピックにおいて予選Aランク者として好成績を収めました
- 北九州市の情報誌「雲のうえ」第26号に、本校が掲載されました
- 第2回九州合同編入説明会が開かれました
- 平成28年度PBL合同成果発表会で機械工学科5年生が優勝しました
- 高校生小論文コンクール 第18回「今こそ大志を語れ」(読売新聞西部本社共催 帝京大学グループ特別協賛)で本校学生が奨励賞を受賞
- 機械工学科4年生、北九州市から「環境首都検定」への取り組みに対して顕彰されました
- 平成28年度社会実装教育フォーラム「社会実装コンテスト」でポスター ピア・レビュー賞に輝きました
- 日本機械学会九州支部第70期総会において塚本校長が日本機械学会九州支部賞を受賞しました
- 校長・主事と卒業予定代表者との懇談会を実施しました
- 平成28年度 国際交流ラウンジ(K-Lounge)ご報告
- 学内合同企業説明会を開催しました
- 「防災訓練」に本校の学生が参加しました
- 日本貿易振興機構北九州貿易情報センター(JETRO北九州)と連携推進に関する協定を締結しました
- 第48回卒業式・第20回専攻科修了式を挙行しました
- 韓国スタディツアー2017を開催しました
- 「ふくおか若者魁(さきがけ)大会」に本校学生が出場しました
- わくわく化学実験講座・高専生と一緒に実験してみよう!を開催しました
- ドイツ エスリンゲン大学応用科学部と教育研究に関する交流協定を締結しました
- 高校生論文・作文コンクール 第49回産経「高校生文化大賞」(産経新聞社主催)で本校学生が優秀賞と佳作を受賞しました
- 揚州大学・九州工業大学・北九州高専合同ワークショップを開催しました
- 永年勤続者表彰式を行いました
- 平成29年度
- 平成29年度
- 塚本校長退任記念講演会が開催されました。
- 女子新入生オリエンテーションを開催しました
- 平成29年度入学式を挙行しました
- ニュートンのリンゴの木
- 平成30年度専攻科学生募集について
- 第1回国際交流ラウンジ
- 歩行大会が実施されました。(2017年4月25日)
- 体育祭を5月13日(土)に開催します
- 体育祭に向けて、準備・練習中です!
- 体育祭が実施されました。
- 塚本前校長への名誉教授称号授与式が行われました
- 国際会議ICTSS2017で専攻科生が受賞
- 本科4年生を対象にJABEE教育プログラム説明会を実施しました。
- 安全教育講習が行われました
- 福岡県高等学校選手権水泳競技大会3種目入賞
- 組立電気自動車教材「PIUS」(ピウス)の分解・組立講習が行われました。
- ニュートンのリンゴの木に実がなりました。
- 平成30年度編入学生募集について
- 救急法講習会が開催されました。
- 第2回国際交流ラウンジ ~ Japanese culture & game ~
- 【 祝 】福岡県高体連水泳競技選手権大会突破(インターハイ予選九州大会に進出)
- クラスマッチが開催されました。
- 男女共同参画及びキャリア支援に係る「女子学生対象講演会」を開催しました。
- 『インターンシップ推進セミナー』を開催しました。
- 『インターンシップミーティング』に参加しました。
- 専攻科 長期インターンシップ(特別実習)説明会を開催しました。
- バドミントン部男子チーム、福岡県大会(高体連)で県3位入賞!
- 日本学生支援機構給付型奨学金の案内について
- 夏の高校野球選手権福岡県大会の開会式選手宣誓に、野球部の秋吉主将が選ばれました
- 西日本製造技術イノベーション2017・ロボット産業マッチングフェア北九州2017に出展しました。
- 行橋市立中京中学校PTAが研修視察に来校されました。
- 日本セラミックス協会論文誌『Journal of the Ceramic Society of Japan』に専攻科生の学術論文が掲載されました。
- 北九州高専教員が国際シンポジウムで招待講演
- ドイツ ロイトリンゲン大学と教育研究に関する交流協定を締結しました。
- 【募集中~8/25(金)まで】平成29年度高専教員職体験実習@北九州高専
- 第23回西日本地区高等専門学校空手道大会で総合優勝!
- 平成30年度福岡県内国立3高専合同学校説明会のご案内
- 本校学生(制御情報工学科5年生)が情報処理安全確保支援士試験に合格
- 北九州工業高等専門学校と北九州市環境エレクトロニクス研究所との連携・協力に関する覚書の締結について
- 朝日新聞に、本校発のベンチャー企業「ネクストテクノロジー」が開発した犬型においロボット「はなちゃん」の消臭機能開発に関する取り組みが掲載されました。
- 第54回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会結果報告
- ニュートンのリンゴの木の実の1つが赤く色付きました。
- オープンキャンパスが開催されます。
- 小学生が自由研究のためにニュートンのリンゴの木を撮影に訪れました。
- 平成30年度学生募集について
- 夏休み科学実験教室@朽網小学校を実施しました。
- ニュートンのリンゴの木の実の試食会を行いました。
- 第3回国際交流ラウンジ~ Japanese Festival ~
- 北九州高専PR動画、撮影快調!
- 第12回北九州市中学校アイデアロボットコンテストが開催されました。
- 北九州高専卒業生(OG)講演会が開かれました。
- 夏のオープンキャンパス開催
- 夏の公開講座の様子を掲載しました(活動の様子☆をクリックしてください。)
- 図書館のイベント「ブックハンティング」を開催しました。
- 平成30年度編入学者選抜合格者速報
- 匂いセンサー付き犬型ロボット『はなちゃん』北九州市長表敬訪問
- 国際会議ICISIP2017で専攻科生がBest Student Paper Award、教員がBest Presentation Awardを受賞
- 産業応用工学会全国大会2017で本校から7名の学生が研究発表を行いました。
- 第2回高専生サミットで化学愛好会学生がポスター発表の最優秀賞を受賞しました。
- 男子バスケットボール部が平成29年度全国高専体育大会で優勝しました。
- 工学女子シンポジウムのご案内
- この夏,たくさんの学生が研修や交流で海外に飛び出しました!
- 10月14日(土)、10月15日(日)、秋のオープンキャンパスが開催されます。
- 平成29年度九州沖縄地区高専女子学生交流会に参加しました。
- 秋のオープンキャンパス開催
- 工学女子シンポジウムで女子学生2名が発表しました
- 11月4日(土),5日(日)に高専祭が開催されます
- 中津市消防本部で実験を行いました。
- 3年連続!高専ロボコン 全国大会出場決定!
- NSプラント設計株式会社の山本昇一様に 「プラント制御概論」の特別講義をしていただきました。
- 防災避難訓練を実施しました
- 第51回高専祭が行われました。
- 第4回国際交流ラウンジ ~ Halloween Party ~ を開催しました
- スターリングテクノラリーでアイデア賞(金賞)受賞
- 平成29年度有機デバイス研究会 第111回研究会「ロボットの進化」を開催します
- タウンミーティング「環境未来都市 北九州市の水への取組み」にて、本校学生がパネリストとして登壇しました。
- 高専教員職体験実習(インターンシップ)を実施しました。
- 志井小学校2年生が施設見学に訪れました。
- 平成29年度冬の公開講座の参加者を募集します(受付 12月1日(金)まで)
- 宗像大社短歌大会で本科生5名が奨励賞を受賞
- 九州ICTビジネスプラン発表会で特別賞を受賞!
- 男女共同参画推進「教職員対象講演会」を開催しました。
- 高専ロボコン2017全国大会優勝!
- トマトロボット競技会に本校学生が参加しました
- パソコン甲子園での準グランプリ報告のため市長を表敬訪問しました
- 北九州高専公式プロモーションビデオを作成致しました。
- 「高専女子フォーラムin関西2017」で【女子高専生の頑張り】をアピール!
- 本校専攻科生が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞に輝きました。
- 本校専攻科生が第17回大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストおいて九州経済産業局長賞に輝きました。
- 専攻科生が九州工業大学・揚州大学合同ワークショップで発表
- 平成29年度専攻科特別研究公開発表会のプログラムを掲載しました。
- 全国高専ロボコン優勝メンバーが北九州市長を表敬訪問しました。
- 高専ロボコン2017全国優勝を祝う横断幕を作成していただきました。
- 第5回国際交流ラウンジ~ Christmas Party ~を開催しました
- 平成29年度特別講義(知能ロボットシステムコース)を実施しました。
- 専攻科 長期特別実習(長期インターンシップ)報告会を開催しました。
- 北九州モノレールから幹部御一行様が施設見学に来校されました。
- 平成30年度推薦選抜合格内定者速報
- 韓国・釜山外国語大学校と学術交流に関する交流協定を締結しました。
- 北九州マラソン2018において、上位入賞者に授与されるメダルの制作に北九州高専が協力しました。
- Nit♡Kitガールズが有明高専の女子学生と交流会を開催しました。
- 本校4年生2名が応用情報技術者試験に合格しました。
- 本校専攻科生がネットワークスペシャリストに合格しました。
- 専攻科特別研究公開発表会を開催しました。
- 「第1回北九州高専技術交流会」が開催されました。
- 平成29年度「危機対応講演会」を開催しました。
- 「第4回九州沖縄地区高専・日本弁理士会九州支部交流会」を開催しました。
- ZENPEN主催第3回九州合同編入説明会を平成30年3月4日(日)に北九州高専で開催します。
- 本校3年生が、 2018フリースタイルスキー 秋田・田沢湖モーグル競技会 で6位入賞しました
- 平成30年北九州市民スポーツ賞を受賞しました
- 平成30年度入学者選抜 合格者発表速報
- 校内のヒカンザクラが次々と花を咲かせ始めています
- 本校の学生が「福岡県教育文化表彰」を受賞しました。
- 北九州モノレール志井駅に、本校までの案内地図が掲示されました。
- 北九州高速鉄道株式会社と包括的連携協定を締結しました。
- 読売新聞に全国高専ロボコン2017優勝の記事が掲載されました。
- 本校学生が西日本新聞に紹介されました
- 第3回九州合同編入説明会が開催されました。
- [施設系情報公開] 設計・コンサルティング業務の発注見通しを掲載しました。
- 本校3年生が第73回国民体育大会冬季大会スキー競技会にて3位入賞しました。
- 専攻科2年生が、社会実装賞(ソフトウェア部門)に輝きました。
- 本校3年生山本帆夏さん 主要大会にて連続入賞
- 校内のヒカンザクラが風雨に負けず満開となっています。
- 北九州高専技術コンソーシアムを設立します。
- 第6回国際交流ラウンジ~ Farewell Party ~を開催しました。
- 平成29年度運営協議会(外部評価委員会)を開催しました
- 平成30年度
- 平成30年度
- 平成30年度入学式を挙行しました
- 平成29年度アクティブラーニング・課題研究発表会にて、機械工学科5年生がアイデア賞を受賞しました。
- 今年もニュートンのリンゴの木に花が咲きました。
- 本校5年生が優秀講演者に選ばれました。
- 平成31年度専攻科学生募集について
- 北九州高専生がパテントコンテスト優秀賞受賞及び特許出願
- 平成30年度体育祭の開催について(御案内)
- 学生向け知的財産セミナーを開催しました。
- 国際的アイデアソン「ITSアイデアソン」に専攻科生6名が参加しました。
- 体育祭が実施されました。
- 「MFJカップロードレース選手権JP250第2戦」で本校4年生が優勝しました。
- 香港VTCから4名の方が来校されました。
- 県大会準優勝(高体連水泳競技)
- 平成31年度専攻科入学者推薦選抜 合格者発表速報
- 平成31年度編入学生募集について
- 第6回北九州市立大学・北九州高専合同発表会が開催されました。
- 西日本製造技術イノベーション2018に出展しました。
- バドミントン部男子チーム、福岡県大会(高体連)で2年連続の3位入賞!
- 【3年生対象】日本学生支援機構給付型奨学金のご案内
- 2年生全学生を対象に男女共同参画講演会を開催しました。
- 「第12回アジア太平洋情報オリンピック」で本校3年生が銀メダルを獲得しました!
- 平成30年度経済産業省「産学連携デジタルものづくり中核人材育成事業」に採択されました!
- 【追加募集受付中!】公開講座:飛行機を作ってみんなで飛ばそう!
- サモア・トンガ・フィジー・パプアニューギニアから、最優秀の高校生が本校を訪問しました。
- 北九州高専技術コンソーシアムの設立総会を開催しました。
- 平成30年度国際交流プログラム説明会及び異文化講演会を開催しました。
- 平成30年度秋期情報処理技術者試験 応用情報技術者試験(AP)に制御情報工学科5年生が合格しました。
- ソフトテニス部、九州沖縄高専体育大会で団体戦5連覇達成!
- テニス部、第55回(平成30年度)地区高専大会にて優勝!
- ロボコン部の学生が出演するCMが公開されました。
- 校長、関係主事等と留学生の懇談会を開催しました。
- 海外派遣学生向け 『international café @ Nit Kit』を開催しました。
- 第55回九州沖縄高専体育大会卓球競技にて入賞!
- 平成31年度専攻科入学者学力選抜合格者発表速報
- 夏のオープンキャンパスを開催します【8/25(土)・8/26(日)】
- 平成31年度学生募集について
- 北九州高専卒業生(OG)講演会(2018年度夏のリコチャレ応援イベント)を開催しました。
- ブータン、スーダン、ウガンダ、ジンバブエの大学等の先生方にエンジニア育成教育の研修を行いました。
- 第10回全日本紫川ダンボールボートレース2018で一般の部ユーモア賞を受賞しました。
- アスカコーポレーション株式会社から展示ケースが寄贈されました。
- 九州大学大学院総合理工学府等と教育研究交流に関する協定を締結
- 2連覇達成!男子バスケットボール部が平成30年度全国高専体育大会で優勝
- 平成31年度編入学者選抜合格者発表速報
- 日本高専学会第24回年会講演会でNit♡Kitガールズ活動奨励賞受賞
- 夏のオープンキャンパス開催
- 第30回国際情報オリンピック日本大会で本校3年生が日本人選手トップの総合6位タイで金メダルを獲得しました!
- 全国高専サッカー選手権大会 九州沖縄地区大会で本校4年生が優秀選手賞を受賞しました。
- 工学女子シンポジウム2018のご案内
- 国際会議ICISIP2018および産業応用工学会全国大会2018で学生が受賞
- 『北九州高専学校説明会@イオンモール福津』を開催します
- 日本農芸化学会平成30年度西日本支部大会で専攻科生が優秀発表賞を受賞しました。
- 協定校3校から6名の短期留学生を受入れました。
- 交流協定校であるリパブリック・ポリテクニック(シンガポール)から講師をお招きし、 教員対象のWorkshopを開催しました。
- 秋のオープンキャンパスを開催します【10/13(土)】
- 化学愛好会でChem-E-Carトライアルコンテスト2018準優勝チームがデモ走行
- ロボコン2018九州沖縄地区大会で優勝、全国大会出場が決定しました!
- 工学女子シンポジウム2018で女子学生2名が発表しました
- 2018年10月23日に特別講演会とラボツアーを開催しました。
- 平成30年度有機デバイス研究会第115回研究会「有用菌の科学と産業応用」を開催します
- 「入試相談会@高専祭」を開催します【11/3(土)・11/4(日)】
- 11月3日(土),4日(日)に高専祭を開催します。
- 北九州商工会議所と連携協定を締結しました。
- 西日本新聞に本校の活動について記事が掲載されました。
- 志井小学校2年生が施設見学に訪れました。
- 日本・アジア青少年サイエンス交流事業「科学技術体験コース」に本校の事業計画が採択され、インドネシアから9名の学生を招聘しました。
- 北九州高専 専攻科 平成30年度長期インターンシップ報告会を開催
- 北九州市消防局の方が、本校に協力依頼に来校されました。
- モノレールまつりに北九州高専が参加しました。
- 秋のオープンキャンパス開催
- NSプラント設計株式会社の協同教育を実施しました。
- スターリングテクノラリーで銅賞受賞
- 平成30年度海外渡航報告会及び異文化講演会を開催しました
- 第2回『International Café @Nit Kit』を開催しました。
- 『次世代人材育成国際ハッカソン』を開催しました。
- 公開講座(凧を自作して冬の空を彩ろう in 2018)の受付期間を延長しました。
- 本校学生が、トマトロボット競技会に出場しました。
- 平成30年度知能ロボットシステムコース・インターンシップ特別講義を実施しました。
- 機械・ロボットコースの学生に企業の特別講義を実施しました。
- 平成30年度専攻科特別研究公開発表会のプログラムを掲載しました。
- 平成30年度留学生とチューターの交流研修会で佐賀へ
- 第8回高専-TUT太陽電池合同シンポジウムにおいて優秀口頭発表賞受賞
- 九州高専大会でサッカー部が準優勝しました。
- 有明高専と女子学生交流会を行いました
- 「北九州高専技術コンソーシアム」の会員紹介イベントを開催しました。
- 北九州高専 専攻科 長期インターンシップ(分散型)報告会を開催
- 平成31年度推薦選抜合格内定者発表速報
- 平成30年度 釜山外国語大学学生 北九州高専研修受入プログラムを実施しました。
- 北九州市民スポーツ賞を11名が受賞しました!
- 九州・沖縄地区国立高等専門学校と九州大学工学系部局との包括協定を締結しました。
- 本校テニス部員が「第39回北九州ジュニア年令別テニス選手権大会」で優勝
- ISIE2019で専攻科2年幸優さんがBest Oral Presenter受賞
- 平成30年度運営協議会(外部評価委員会)を開催しました
- 平成31年度
- 平成31年度
- 社会実装教育フォーラムで要素技術賞(ハードウェア)受賞
- 日本機械学会卒業研究発表会で「優秀講演者」に選ばれました
- 女子新入生オリエンテーションを開催しました
- 中国・揚州大学、九州工業大学及び北九州高専による合同ワークショップで3名の学生が発表しました
- 北九州市長が来校されました
- 「北九州高専・北九州モノレールの連携協定に関する共同研究等の報告会」が行われました
- 留学生とチューターの交流研修会にて制作体験した陶芸作品が完成
- シンガポール ナンヤンポリテクニック(協定校)から2名の短期留学生を受け入れ
- 髙原 茉莉 助教の論文がChemistry - A European Journal誌のInside Cover Pictureに選ばれました
- YE DIGITAL社(旧:安川情報システム)へ感謝状を贈呈しました
- 高体連で水泳部員が福岡県大会準優勝
- 2019年度九州地区国立大学法人等職員採用試験の実施について
- 令和元年度全国高専フォーラムの特設ページをオープンしました
- 令和2年度編入学生募集について
- 令和2年度専攻科入学者推薦選抜 合格者発表速報
- 本校水泳部が福岡県大会で活躍
- 本校学生対象ユーザ体験(UX)デザインセミナーを開催
- 「令和元年度 国際交流プログラム説明会及び異文化講演会」を開催しました
- コンピュータ研究部と北九州市立大学 佐藤ゼミとのワークショップ
- 西日本製造技術イノベーション2019に出展しました
- 安川電機へ感謝状を贈呈しました
- 二年生対象男女共同参画講演会を開催しました
- 令和元年度公開講座の追加募集を行います
- Javaハンズオンセミナーを開催
- 令和元年度第1回“International cafe @Nit Kit” を開催しました。
- 公開講座:7/20(土)「やってみようプログラミング」の開催日変更のお知らせ
- テニス部、第56回(令和元年度)九州沖縄地区高専体育大会にて 団体戦および個人戦シングルス二連覇!
- 水泳部高専全国大会出場
- 卓球部、第56回九州沖縄地区高専体育大会卓球競技にて大活躍!
- 令和2年度専攻科入学者学力選抜 合格者発表速報
- 第56回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会が、6月29日(土)~7月22日(月)の期間で実施されました。
- ビジネスプラン作成の特別講義を開催しました
- 次世代エンジニア育成国際ハッカソンが開催されます。
- モノレール志井駅に北九州高専広報掲示板が設置されました!!
- 女子中学生対象理工系職業体験プログラムを実施しました
- 北九州市・日本政策金融公庫・本校で連携協定を締結しました
- 全国高専フォーラムを開催
- 夏のオープンキャンパスを開催しました
- 高体連で水泳部員が福岡県大会3位
- 令和元年12月6日に、第10回九州パワーアカデミー研究部会主催シンポジウムを開催します。協賛(北九州工業高等専門学校、北九州高専技術コンソーシアム)
- 第4次エグゼクティブ ビジネススクール特別講座を開催しました
- 令和2年度編入学者選抜 合格者発表速報
- カンボジアの教育少年スポーツ省・労働職業訓練省の職員、大学・工業高校の教員が本校を視察しました。
- 2019年度高専女子フォーラムin九州・沖縄で女子高専生の強みをアピール!
- 『次世代エンジニア育成国際ハッカソン2019』を開催しました
- 工学女子シンポジウム2019のご案内
- 9月21日(土)、イオンモール福津にて、学校説明会を開催しました
- 高専生サミット2019 (鶴岡高専)にて、本科5年生が口頭発表しました
- 令和2年度専攻科学生募集【2次募集】について
- 福岡県内3高専合同学校説明会を開催しました
- 高専サッカー選手権九州沖縄地区大会で本校学生4名が優秀選手賞を受賞しました
- 九州沖縄地区高専英語プレゼンテーションコンテストで本校4年生が審査員特別賞を受賞しました
- 工学女子シンポジウム2019で女子学生2名が発表しました
- 「入試相談会@高専祭」を開催します【11/2(土)・11/3(日)】
- 11月2日(土)・3日(日)に高専祭を開催します。
- FD講演会:現場対応力教職員スキルアップセミナー「今、求められる教育現場対応力」を開催しました
- 2020年度日本学生支援機構給付奨学生在学予約募集について
- 「2019 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ最終戦」で本校5年生が優勝しました
- 令和元年度 第3回“International cafe@Nit Kit”を開催いたしました
- 救急法講習会を開催しました
- 国際会議 4th STI-Gigaku 2019 で本校専攻科生が優秀ポスター賞を受賞しました
- 「第11回半導体材料・デバイスフォーラム」開催のご案内 (12/21)
- 保護者アンケートで頂いた御意見に対する本校の対応状況について
- 高専教員職体験実習(インターンシップ)を実施しました
- 令和2年度専攻科入学者学力選抜(2次募集) 合格者発表速報
- 日本・アジア青少年サイエンス交流事業「科学技術体験コース」に本校の事業が採択され、 インドネシアから10名の学生を招聘しました
- 令和元年度第4回“International cafe @Nit Kit” を開催しました
- 日鉄プラント設計株式会社の協同教育特別講義を実施しました
- 図書館がリニューアルオープンしました
- 【申込期限延長12/6まで】2020年度日本学生支援機構給付奨学生在学予約募集について
- トマトロボット競技会に学生が出場
- 令和元年度専攻科特別研究公開発表会のプログラムを掲載しました。
- 国際会議12th JKBTにおいて物質化学コース5年生が優秀ポスター賞を受賞
- 第10回九州パワーアカデミー研究部会主催シンポジウムを開催
- 3高専とJICAが連携し、アフリカの技術課題の解決に挑戦
- 令和元年度1~3年生対象海外渡航報告会を開催しました
- 2019国際ロボット展で本校学生が発表
- 第19回大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストで優秀賞を受賞
- 本校学生の記事が東京中日スポーツ情報サイトに掲載されました
- 令和元年度 第5回 ‟International café@NitKit”を開催いたしました
- 本校テニス部員が「第44回 北九州室内テニス選手権大会」で優勝
- 「高校生ビジネスプラン・グランプリ」で本校3年生が「学校賞」を高専で初めて受賞
- 留学生日本文化体験(「能」体験&茶の湯ツアー)を実施しました
- "タイ高専"校舎建設の参考とするため、キングモンクット工科大学教員及び高専機構関係者が来校しました
- 令和2年度推薦選抜合格内定者発表速報
- 「高校生小論文コンクール」で本校2年生が「優秀賞」に選ばれました
- JMACS株式会社×北九州高専 共同研究室を設置
- 令和2年度入学者選抜合格者発表速報
- 米倉英彦氏へ感謝状を贈呈しました
- ロボットデザイン研究会が鉄道模型コンテストで努力賞とベストムービー賞を受賞しました
- 4/5女子新入生オリエンテーション中止のお知らせ
- 北九州高専の学生がソレコン大賞を受賞しました
- 令和2年度
- 令和2年度
- 【在校生及び保護者向け】令和2年度校長・三主事からのご挨拶
- 【新入生及び保護者向け】令和2年度校長・三主事からのご挨拶
- ミシマ・オーエー・システム株式会社×北九州高専 共同研究室を設置
- 令和3年度専攻科学生募集について
- 遠隔授業開始に向けて(校長からのメッセージ 5月8日)
- 【4・5年生、専攻科生向け】「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について
- 学生相談室からのお知らせ
- 令和2年度学力検査による入学者選抜を受検した者の入試成績の開示について(開示申請期間の変更)
- 令和3年度専攻科入学者推薦選抜 合格者発表速報
- Teamsによる留学生オンライン交流会を開催しました。
- 令和3年度編入学生募集について
- 【1~3年生向け】高等学校等家計急変支援金について(新型コロナウイルス感染症に係る影響等を受けて家計が急変した場合を含む)
- 【4・5年生、専攻科生向け】日本学生支援機構緊急特別無利子貸与型奨学金について
- 本校で実施している新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けた学生に対する経済的支援等について
- 全面登校による対面授業を開始
- 女子新入生オリエンテーションを開催しました
- 保健室に手作りのフェイスシールドが提供されました
- 令和3年度専攻科学力選抜・編入学選抜における新型コロナウイルス等への対応についての通知について
- 【4・5年生、専攻科生向け】「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について【二次募集】
- Nit♡Kitガールズが第3回リカジョ賞「奨励賞」を受賞しました
- 【1~3年生向け】家計が急変した世帯向け高校生等奨学給付金制度について
- 公開講座の受付を開始しました!
- 本校名誉教授の德一保生先生が日本ハンドボール協会から表彰されました
- 保護者懇談会における駐車場について(ご案内)
- 令和3年度専攻科入学者学力選抜 合格者発表速報
- 【国際交流】国際交流活動で活躍する学生にグローバルリーダーバッジを贈呈しました。
- 【国際交流】渡日できていないマレーシア留学生とのオンライン交流会を開催しました。
- 本校テニス部員が「がんばれ福岡2020福岡県高等学校テニス3年生大会 福岡県大会」で入賞
- 一斉休業について
- 本校教員が日本鋳造工学会から「技術奨励賞」を受賞!
- 令和3年度学生募集について
- 令和2年度夏季WEBオープンキャンパスについて
- 専攻科2年生のアイデア「まっちんブー!」が「高専ワイヤレスIoTコンテスト(WiCON)2020」で採択されました。
- 特別講演会を開催
- 公開講座「振動で動くロボットを作ろう」を開催
- 北九州高専WEBオープンキャンパス2020開催中
- 令和2年度福岡県内国立3高専学校説明会について
- 一斉休業について(9月7日)
- 福岡県高等学校新人選手権水泳競技大会で3名が4位
- 秋のオープンキャンパスの受付を開始しました。
- 令和3年度編入学選抜 合格者発表速報
- 本校学生が高校空手道新人大会予選会で優勝
- 環境姉妹都市であるスラバヤ市へ自作のフェイスシールドを寄贈
- 校長と学生会役員との懇談会を実施
- 「JICA-高専オープンイノベーションチャレンジ」に本校学生チームが採択されました
- 令和2年度 後学期授業の開始について
- 北九州市主催「第1回高校生SDGs選手権大会」で表彰
- 令和2年度後期分学納金について掲示しました
- イオンモール福津にて学校説明会を行いました
- 全国高等専門学校水泳競技通信大会結果
- 北九州高専オープンキャンパスへお申込みいただいた皆様
- 北九州高専オープンキャンパスの展示内容を公開しました。
- 日鉄プラント設計株式会社による機械設計特別講義を実施しました
- 死亡叙位および瑞宝小綬章の授与式を行いました
- 教職員研修を実施しました
- 令和3年度学生募集要項の修正について(追加:試験時間の変更)
- 地域応援私募債「つなぐココロ」寄贈式を実施しました
- 『においのセンシング、分析とその可視化、数値化』が発行されました
- 特別活動にて特別講義を行いました
- 第18回高校生福祉文化賞エッセイコンテストで最優秀賞を受賞!
- 【4・5年生、専攻科生向け】北九州工業高等専門学校緊急特別奨学給付金について
- 女子中学生を対象としたものづくり体験講座を開催しました
- 日鉄プラント設計株式会社による制御の特別講義を実施しました
- サッカー部が九州高専サッカー大会で3位入賞
- 高専教員職体験実習(インターンシップ)を実施しました
- 本校学生が全九州高校空手道新人大会で2位入賞!
- 本校教員がThe Best Paper Awardを受賞!
- 小倉納税推進協力会よりアルコール消毒液等の寄贈いただきました
- 早稲田大学大学院にて招待講演を行いました
- (募集延長)【4・5年生、専攻科生向け】北九州工業高等専門学校緊急特別奨学給付金について
- 日本政策金融公庫によるビジネスプラン作成の特別講義を実施しました
- 第7回福岡女学院短歌コンクールに学生4名が入賞!
- トマトロボット競技会で、本校学生チームが初優勝!
- ロボコン2020全国大会で特別賞受賞
- ロボットデザイン研究会が鉄道模型コンテスト2020で受賞
- トビタテ!留学JAPAN「#せかい部×SDGs探究プロジェクト」で特別賞を受賞しました
- 令和2年度特別研究公開発表会 【申込締切:1月15日(金)】
- 令和3年度入学者選抜の合格発表等について
- 卓球部が九州沖縄地区高専体育大会(卓球競技)代替大会にて活躍!
- 北九州高専施設整備工事におけるインシデントの報告について
- 令和3年度推薦選抜合格内定者発表速報
- 北九州銀行寄付型私募債のご寄付を賜りました。(発行企業:日建エンジニアリング株式会社様)
- 【国際交流】理数系科目における英語活用授業を試行しました
- 【国際交流】北九州市上下水道局の海外展開事業で活躍中の本校OBによるカンボジアからのオンライン講義を実施しました
- 本校で実施している新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けた学生に対する経済的支援等について【2月10日時点】
- 学年末の再試験および進級に関する対応について
- 九州大学との連携教育プログラムに関する記者会見が行われました(久留米高専のウェブサイトを開きます)
- 令和3年度入学者選抜合格者発表速報
- シンポジウムでNit♡Kitガールズの活動を紹介!
- 令和3年度入学式の挙行について(御案内)
- 高校生小論文コンクールで奨励賞と学校賞を受賞
- 児童文化科学館にてイベントを開催しました
- 第52回卒業式・第24回専攻科修了式を挙行しました
- 志遠第82号の発行について
- 令和3年度
- 令和3年度
- 令和4年度専攻科推薦選抜合格者発表速報
- 北九州工業高等専門学校専攻科入学者選抜方法の変更事項について(一部変更)
- 国際会議ICIAE2021で本科生がBest Presentation Award、Best Student Paper Awardを受賞
- 女子新入生オリエンテーションを開催しました
- 令和3年度北九州工業高等専門学校 体育祭について
- 令和3年度入学式を挙行しました
- 緊急事態宣言等発令に伴う就職および進学活動の対応について
- 本校学生との文通交流がイギリスの学校でニュースになりました
- 第2回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2021(DCON2021)で3位入賞しました
- 「生産デザイン工学科知能ロボットシステムコース谷口 茂准教授が国立高等専門学校教員顕彰若手部門分野別優秀賞を受賞」
- 福岡県高校総体(北部ブロック予選会)女子走幅跳で優勝しました!
- 特別実習(長期)の説明会を開催しました!
- 専攻科2年生のアイデア「まっちんブー!」が「高専ワイヤレスIoTコンテスト(WiCON)2020」でコミュニケーション推進大賞を受賞しました。
- 名誉教授授与式を行いました
- 福岡県高校総体 女子走幅跳で8位入賞!
- 陸上部の原 琢真くん 九州選手権出場!
- 令和4年度編入学生募集要項を掲載しました
- 水泳部が福岡県高校総体で活躍!
- 新型コロナウイルス感染症の発生について
- 令和3年度公開講座を開催します!
- 新型コロナウイルス感染症の発生について
- 教室の消毒作業の終了について
- 陸上部、学年別大会(北部ブロック予選会)で活躍!
- 高専ワイヤレスIoTコンテスト(WiCON)2020コミュニケーション推進大賞」賞状・トロフィーが授与されました!
- 物質化学コース、インターンシップ特別講義を開催
- 新型コロナウイルス感染症の発生について
- ~パンヤピワット経営大学(タイ王国)、北九州市、北九州高専が合同での覚書調印式を執り行いました。~
- 西日本製造技術イノベーション2021に出展しました。
- 福岡県高校学年別選手権大会 女子走幅跳で7位入賞!
- ~トビタテ!留学JAPAN(第14期)派遣留学生に本校5年生が採択されました。~
- 夏のオープンキャンパスの概要を掲載いたしました
- 一斉休業について
- 令和4年度専攻科学力選抜合格者発表速報
- 「緊急事態宣言」発令の要請に対する本校公開講座について
- 令和3年7月9日、日本政策金融公庫によるビジネスプラン作成についてのオンライン出張授業を受講しました。
- ~タイ出身特命准教授による英語でのサイエンス実験を実施しました~
- ~マレーシアから来日できていない留学生がオンラインでICP活動に参加しました~
- ~タイ出身特命准教授との交流「めいさんにappointment!」 の様子を紹介します~
- 留学生交流会
- 公開講座(8月12日開催)の中止について
- 夏季オープンキャンパスのプログラム変更について(お知らせ)
- 8月16日(月)以降に開催予定の公開講座について(お知らせ)
- 夏季オープンキャンパス特設サイトの開設について(お知らせ)
- 令和3年度公開講座を実施しました
- 9月25日(土)令和3年度有明・北九州高専学校説明会(福岡市中央区天神) 開催のご案内
- 10月9日(土)10日(日)秋のオープンキャンパスの情報を公開しました
- 令和4年度学生募集要項を掲載しました
- ~“KOSEN open Innovation Challenge powered by JICA” “JICA-高専オープンイノベーションチャレンジ”2020年度チーム最終報告会が開催されました。~
- 令和4年度学生募集要項の誤植について(お詫び)
- 令和4年度編入学者選抜合格者発表速報
- 2021高専ロボットコンテスト九州地区大会について
- 産業応用工学会全国大会2021で5年生が受賞
- 10月23日(土)学校説明会【シーモール下関】開催のご案内
- 専攻科生が国際会議でBest Student Paper賞を受賞
- ロボットアイデア甲子園福岡大会でロボットデザイン研究会の学生が優秀賞を受賞しました。
- ツバコ―九州株式会社より「日刊工業新聞」年間購読の寄贈がありました。
- 令和3年度 本校「高専祭」「体育祭」の実施について
- ロボットデザイン研究会の学生たちが全国鉄道模型コンテストで努力賞を受賞しました
- 「第12回半導体材料・デバイスフォーラム」開催のご案内 (令和3年12月11日)
- 「北九州高専・北九州モノレールの連携協定に関する共同研究等の報告会」を実施しました
- 「月刊高専」に情報システムコース福田龍樹准教授の記事が掲載されました
- 12月4日(土)工作・実験教室&学校説明会【イオンモール香椎浜】開催のご案内
- 陸上部が全国高専大会やその他の大会の結果報告のために校長室を訪問しました
- ~本校2年生が、Stanford e-Entrepreneurshipに合格、修了を校長に報告しました。~
- ~タイ出身特命准教授による英語でのサイエンス実験(1年生対象)を実施しました。~
- ~第2回キングモンクット工科大学ラカバン校とのオンライン交流会~
- ~校長・関係主事と留学生の懇談会を開催~
- ~令和3年度日本文化体験(生け花体験)を実施しました~
- 弓道部員が高専大会で入賞しました。
- ~淡江大学(台湾)とのオンライン交流会を実施~
- 1年生の学生が「税に関する高校生の作文」で小倉税務署長賞を受賞しました。
- 令和3年度特別研究公開発表会 【申込締切:1月12日(水)】
- 令和4年度推薦選抜合格内定者発表速報
- 全国高専大会水泳競技男子200m個人メドレーで本校3年生が第2位!
- 高専GCON2021でチームNit♡Kit イチゴLABが本選発表
- ~国際シンポジウムISIE2021で専攻科2年生がBronze Awardを受賞~
- インターステラテクノロジズ株式会社ファウンダー堀江貴文氏の特別講演会を実施しました
- 令和4年度北九州工業高等専門学校学力選抜に係る選考方法について
- 令和4年度入学者選抜合格者発表速報
- 令和4年度入学者選抜追加合格者発表速報
- ~北九州市上下水道局の海外展開事業で活躍中の本校OBによるオンライン講義を実施しました~
- 令和4年度入学者選抜試験(追試験)合格者発表速報
- 令和4年度入学式の挙行について(御案内)
- 令和4年度北九州工業高等専門学校学力選抜に係る選考方法の問い合わせについて
- 第21回九州・大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストにて本校学生が受賞しました
- 第8回福岡女学院短歌コンクールにて、本校学生が受賞しました
- 高校生小論文コンクール 第23回「今こそ大志を語れ」で本校学生が奨励賞を受賞しました
- 日本機械学会 九州支部「九州学生会第53回学生員卒業研究発表講演会」で本校学生が「優秀講演賞」を受賞しました
- 陸上部が令和4年北九州市民スポーツ賞を受賞しました!
- 北九州市「SDGs未来モデル発信」~学生視点による「地域企業」発信コンテンツ制作~に専攻科生が参加しました
- ~英語漬けの3日間!! グローバルリーダー育成プログラムを実施しました。~
- 国際会議ICIAE2022で本科生がBest Presentation Award、Best Student Paper Awardを受賞
- 令和4年度
- 令和4年度
- 女子新入生オリエンテーションを開催しました
- Nit♡Kitガールズの活動が読売新聞で紹介されました
- 令和4年度 本校「KCT体育祭」の実施について
- 九州パワーアカデミー(KPA)作文論文コンテストで優秀賞
- 山本洋司教授が公益財団法人JKAの2022年度機械振興補助事業研究補助個人研究に採択されました
- 本校学生会有志が「こいのぼりまつり」のボランティア活動に参加しました
- 工作・実験教室&学校説明会【イオンモール香椎浜】を開催します
- 令和4年度体育祭の開催について(御案内)
- 前衆議院議員 三原朝彦JICA特別アドバイザーが本校の視察に来ました
- ロボットアイデア甲子園福岡大会で優秀賞を受賞した学生への記念品授与式を行いました。
- 令和5年度専攻科推薦選抜合格者発表速報
- バドミントン部男子チーム、県大会(高体連)で3位入賞!
- 7月2日(土)北九州高専学校説明会@スペースLABO ANNEXを開催します
- 北九州市主催「高校生SDGs選手権大会」プレゼンテーション部門で優良賞を受賞
- 一斉休業について
- 令和4年度秋季オープンキャンパスの情報を更新しました
- ビジネスプラン作成の出張授業を学生が受講しました
- 令和5年度専攻科学力選抜合格者発表速報
- 令和5年度編入学者選抜試験合格者発表速報
- タイ出身特命准教授による英語でのサイエンス実験を実施しました
- 8月24日(水)~26日(金)第29回全国高等専門学校将棋大会が開催されます
- 令和4年度福岡県内国立3高専合同学校説明会を更新しました
- 公開講座「マイコンで電子回路を動かそう」を開催しました。
- タイ・キングモンクット工科大学(協定校)から短期留学生を受け入れました
- 公開講座「LEGOブロックを用いたロボットの製作とコンピュータ制御」を開催しました。
- 公開講座「正しく知ろう!放射線・放射能とは何ですか?in2022」を開催しました。
- 公開講座「食べ物のDNA鑑定に挑戦」を開催しました。
- 公開講座「おもしろ化学実験室」を開催しました
- 公開講座「熱処理の不思議 ~形状記憶体験~」を開催しました。
- 第29回全国高等専門学校将棋大会で本校学生が3位入賞しました
- 令和4年度北九州高専学校説明会(シーモール下関)を開催します
- 「第13回半導体材料・デバイスフォーラム」開催のご案内 (令和4年10月10日)
- 令和 4 年度 NITKIT 高専祭「 Still Alive!! 」について更新しました
- 専攻科生が国際会議ICISIP2022でBest Student Paper賞を受賞
- 専攻科生が国際会議ICISIP2022でBest Presentation賞を受賞
- 日鉄エンジニアリング株式会社による機械設計特別講義を実施しました
- 知能ロボットシステムコース4年 原田知佳さん(高専起業部)の活動が、北九州市の『市政便り』(9月1日号)に掲載されました
- 本校陸上部の学生が体操競技の内村航平さんの北九州市民スポーツ大賞表彰式に招待されました。
- 令和4年度 女子中学生対象科学実験講座を開催します。
- 令和4年度 工作・実験教室&学校説明会(中津文化会館)を開催します
- 2022年度ロボットアイデア甲子園 福岡大会で本校学生が最優秀賞を授与されました。
- 『北九州高専・工作実験教室&学校説明会』を開催しました
- 「北九州市男女共同参画事業 未来をひらくあなたに」において、本校学生が発表を行いました。
- 校長・関係主事と留学生の懇談会を開催しました
- パンヤピワット経営大学(タイ王国)、北九州市産業経済局の方が本校を訪問しました
- 令和4年度 NITKIT高専祭「Still Alive!」に2600名を越える方々が来場
- 11月2日(水)に令和4年度 第2回International CaféをICP(International Communication Platform)との共催で開催しました
- 女子中学生対象科学実験講座「Colorfulランプ」を開催しました
- グローバルリーダーバッジを贈呈しました
- 一斉休業について
- 小郡陸上選手権の長距離種目で2位に入賞、U18陸上競技大会選考会、及び大学の選手権に出場しました。
- 交流協定校であるタイのキングモンクット工科大学ラカバン校(KMITL) と今年度2回目となるオンライン交流会を実施しました。
- 日鉄エンジニアリング株式会社によるプラント制御の特別講義を実施しました
- 日本セラミックス協会誌に教員の研究成果が掲載されました
- 令和4年度いじめ防止等の取組に関する改善のための措置の公表について
- 高校生ビジネスプラン・グランプリでベスト100賞を受賞
- 12月14日(水)に令和4年度 第2回ICP活動を実施しました。
- トマトロボット競技会シニアの部で、学生チームが3位入賞、響灘菜園賞のダブル受賞
- シンガポール・ナンヤンポリテクニック(協定校)から短期留学生を受け入れました
- 12月16日(金)に台湾淡江大学とのオンライン交流会を実施しました。
- 陸上部が西日本地区高専駅伝大会で準優勝
- 専攻科生がトビタテ!留学JAPANの支援を受けて海外留学をしました
- 令和5年度推薦選抜合格内定者発表速報について
- モノレール志井駅にロボコン大会に出場したロボットを展示しています
- 第12回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム&GEAR 防災・減災(エネルギー)シンポジウム&GEAR マテリアル(エネルギー)シンポジウム&GEAR エネルギー・環境シンポジウムにおいて優秀ポスター発表賞受賞
- 令和5年度入学者選抜志願者状況を公開しました