~北九州市上下水道局の海外展開事業で活躍中の本校OBによるオンライン講義を実施しました~

HOME » 新着情報 » 令和3年度 » ~北九州市上下水道局の海外展開事業で活躍中の本校OBによるオンライン講義を実施しました~
昨年度に続き、北九州市上下水道局と協同で1年生を対象に「海外で活躍中の本校OBによるオンライン講義」を実施しました。
 
北九州市上下水道局はその技術を生かし、世界の水環境改善のため尽力されています。
「プノンペンの奇跡」と言えば、ご存知の方も多いはず。そんな取り組みを市民に知ってもらうため、毎年市内の教育機関等で
出前授業等の啓蒙活動を行っている北九州市上下水道局と、海外で活躍するOBと学生の交流を計画していた本校が、「上下水道局の
海外展開事業で本校OBが活躍している!」ということで連携し、昨年度から協同のオンライン講義を実施しています。
今回は、新たに上下水道局との協力によって実現した「水ビジネスインターンシップ~北九州市の海外水ビジネスを徹底取材!~」に
参加した上級生の話も加わり、より一層興味が深まったようです。
今後も、地域と連携しながら、学生のグローバルマインドの育成に係る取り組みを、更に展開していく予定です。

 

      

 

北九州市上下水道局海外プロジェクトHPリンク
【活動報告】北九州高専でオンライン出前授業「世界に飛び出す北九州市の技術」を開催しました! – 発見!北九州市 上下水道 海外プロジェクト (kitaq-water-intl.jp)
世界に飛び出す北九州市の技術~北九州市の海外水ビジネスを徹底取材!~ – 発見!北九州市 上下水道 海外プロジェクト (kitaq-water-intl.jp)

 

【以下、アンケート抜粋】
○水ビジネス、という言葉は初めて聞いた言葉で、私の中で新しかった。
 北九州市の技術が国内だけでなく、海外でも役に立っているのが凄いと思った。
 また、独自の技術を開発して、それを活かして国際貢献を積極的行っていることは、これからの環境に良い影響を与えると確信した。
 低学年のうちから、海外や企業との交流の機会を持てることは、この先の進路を決める上で良い材料になると思った
○高専OBがこうやって世界で活躍しているのを見ると、いつか自分もこうなるのかなとわくわくしてきました。
○海外へ仕事しに行き、現地を手助けしたりしてカッコイイと思ったし、北九州の人が貢献していると知り誇らしく感じました。
○実際のOBが海外で活躍していることを知り、自分も積極的に学んでいきたいと思いました。
 また、先輩方が企業調査(水ビジネスインターンシップ)をしていたことも知り、自分も活動していきたいと思いました。