組立電気自動車教材「PIUS」(ピウス)の分解・組立講習が行われました。

HOME » 新着情報 » 平成29年度 » 組立電気自動車教材「PIUS」(ピウス)の分解・組立講習が行われました。

 5月27日(土)から28日(日)の2日間のスケジュールで、村上商会グループ株式会社モディの橋本様・学生ベンチャー企業ELEViXの小向様を講師にお迎えし、1人乗り用の組立電気自動車教材「PIUS」(ピウス)の分解・組立講習が行われました。
 電気電子工学科5年生の前川研究室の学生を対象に行われ、「PIUS」の分解・組立を通じてものづくりの基本となる5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)の考え方・正しく安全な工具の使用法を学びました。いままで触れたことのない自動車の構造に悪戦苦闘しつつも、自動車の乗り心地や安全性を保つための構造について理解を深めました。講習後には、組み上げた電気自動車に試乗し、ハンドリングや加速・ブレーキ操作を体験しました。受講した学生の1人は、「ハンドル操作をタイヤに伝えるステアリング機構やブレーキペダル操作を伝えるブレーキ機構を理解できた。ネジを締めるのにも仮締め・トルクが決められた本締めがあり、作業時間や作業工程を意識した今回の講習は、プラモデルを組み上げるのとは違い、より実践的なものづくりを体験でき企業でものづくりを行なう上での重要なことを学べたと思う。」と述べ,5Sを始めとするものづくりの考え方について学ぶ良い機会になったようです。