情報公開

Home > 北九州高専について > 情報公開 > 不正防止への取り組み

不正防止への取り組み

研究者等の行動規範

独立行政法人国立高等専門学校機構における学術研究の信頼性及び公正性を確保し、学術研究についての社会に対する説明責任を果たすことを目的として、高専機構の教員等に求められる行動規範を定めています。

公的研究費等の運営・管理における責任体制について

本校は、公的研究費等の不正使用を防止するため、その適正な管理を図るとともに、適切かつ円滑な運営を行うための責任体制を図っています。

⚫︎コンプライアンス推進責任者 校長
⚫︎コンプライアンス推進副責任者 コース長、一般科目長、事務部長

 

不正防止計画

独立行政法人国立高等専門学校機構における公的研究費等の不正使用を未然に防止するため,本部及び各国立高等専門学校が実施すべき必要な事項を定めています。

公的研究費等に係る相談窓口及び通報窓口について

独立行政法人国立高等専門学校機構では、公的研究費等の使用に係る相談受付窓口及び不正使用に対応する通報窓口をそれぞれ設置しています。

相談受付窓口

研究遂行に係る事務手続き、研究費等使用ルールについて、機構の内外から相談及び問い合わせを受け付ける窓口を設置しています。

研究遂行に係る事務手続に関する問い合わせ先
北九州工業高等専門学校 総務課 研究企画係
TEL:093-964-7216
研究費等使用ルールに関する問い合わせ先
北九州工業高等専門学校 総務課 財務係
TEL:093-964-7222
通報窓口

公益通報、研究活動における不正行為、研究費等の不正使用に対応するため、通報窓口を設置しています。

処分(取引停止等の取扱いを含む。)

不正行為を防止するためには,本校の教職員はもちろんのこと,取引先となる納入業者にも対応を求めることとなります。万が一,不正行為に関与した場合には,厳正な処分(取引停止等)を行うこととなりますので,その取扱を定めています。

諸手続

マニュアル・関係諸規定等