出前授業

Home > 研究・地域連携 > 出前授業

 

本校では、小・中学校や教育施設等の依頼により、出前授業を実施しています。
出前授業を希望する場合は、一覧より希望する授業をお選びいただき、開催予定日の1か月前までにお申し込み下さい。

経費について

出前授業にかかる経費は原則として本校が負担します。授業によっては材料費を、遠方の場合は交通費をいただく場合がありますのでご了承ください。

実施対象及び地域

北九州市内及びその近郊の小・中学校(教育施設を含む)

 

 

出前授業テーマ一覧
出前授業|概要と一覧
テーマ 自宅でできる流れのおもしろ実験
内 容 自宅でもできる簡単な流体力学に関する実験を紹介します。空気の流れがもたらす面白い現象を体験してもらいます。 (1)宙に浮かべた球の動き (2)ユニークな発想の風車 (3)空気中を落下するものの動き (4)飛行機が飛ぶ仕組み(揚力) などついて実演し、受講生にもその場で体験をしてもらって、工学に興味を持ってもらいたいと思います。
対 象 小学5,6年 中学生
テーマ エネルギー変換のしくみ
内 容 エネルギーには、熱エネルギー、力学的エネルギー、光エネルギー、電気エネルギー、音エネルギーなどいろいろなエネルギーがあり、様々なしくみによって、別のエネルギーに変換される。本授業では、熱エネルギーについて勉強し、熱エネルギーが別のエネルギーに変換される様子を実際に見ることで、エネルギー変換のしくみを理解する。
対 象 小学5,6年 中学生
テーマ 自作モータによる小型電気自動車の製作
内 容 エナメル線を用いて簡単なモータを作成し、自作モータで動く車体の作成を行います。理科の実験で習う「フレミングの左手の法則」や「電・磁・力」の関係について、実際のものづくりを通して体験し理解を深めることができます。 授業内では、 •エナメル線を巻いてコイルを作成、磁石と共に車体に固定しモータを作成 •MDFからレーザカッター加工で作成したパーツを使って軽量な車体を作成 •乾電池でモータを回転させ、走行する小型電気自動車を作成 を行います。
対 象 小学5,6年 中学生
テーマ LEDを用いた電気回路の製作
内 容 電気回路を試作する上で重要なブレッドボードの使用方法を学びます。中学校までの理科の実験とは違い、細かな回路部品をブレッドボード上で適切に接続し、動作する回路を作成します。基礎編では、スイッチによりLEDの点灯を制御する回路を作成します。応用編では自動的にLEDが明滅するマルチバイブレータを作成します。
対 象 小学5,6年 中学生
テーマ 静電気と人口雷の実験
内 容 ① 風船とティッシュを使って、静電気に関する以下の実験を行う。 ・静電気によるティッシュの浮遊 ・静電気によるストローの回転 ・(水道があれば)静電気による水の湾曲 ② 高電圧装置により人口雷を観測。装置を使って以下の実験を行う。 ・配線なしの状態でのLEDやネオン管の点灯 ・人口雷による音の表現
対 象 小学1,2年 小学3,4年 小学5,6年 中学生
テーマ 電気エネルギーの変身
内 容 電気エネルギーはさまざまな形に姿を変えて使われたり、作られたりしています。 さまざまな実験機器を使って、変身した後の姿を観測したり、体験したりします。
対 象 小学3,4年 小学5,6年 中学生
テーマ 家庭で活躍する未来のロボットを見てみよう!
内 容 家庭で働く未来のロボットには,様々な種類のAIや技術が使われています.物を見つける物体認識AI,場所を移動するナビゲーション,会話をするための音声認識AI等...  ロボットにはどのような技術が搭載されており,ロボットがどのように動くのか.その目で直接確かめてみよう!当日はお片付け部門で日本2位に輝いたロボットがデモンストレーションを行います!
対 象 小学3,4年 小学5,6年 中学生
テーマ 人工知能で遊んでみよう
内 容 授業時間や学年に応じてコンピュータサイエンスの基礎について学びます。 ・小学校高学年~中学生では、30分から60分の時間でPCを使わずプログラミングの仕組みを学びます。 ・中学生では、60分から90分でPCを使った人工知能のプログラミング体験も可能です。
対 象 小学3,4年 小学5,6年 中学生
テーマ カラフルスライム作り
内 容 一般家庭でも可能なスライム作成実験です。ポリビニルアルコールと硼砂の化学反応を利用して、ゲルを作成します。手作り保冷剤としても使用可能です。透明なスライムに色素を足して、オリジナル保冷剤を作ってみましょう。
対 象 小学3,4年 小学5,6年 中学生
テーマ 光の不思議
内 容 太陽の光や蛍光灯の光、他にもテレビやスマホの光など日常生活に光は欠かせませんが、特別な性質を持っていることは知っていますか?光の性質の1つを実際に体験するために、回折を用いて光の色を分ける実験を行います。装置を自作して、虹のようにキレイに分かれる光もあれば、そうならない光もあることを観察によって確かめてもらい、身の回りにある不思議に興味を持ってもらいます。
対 象 小学3,4年 小学5,6年 中学生
テーマ 静電気の活用(圧電素子による電気の実験)
内 容 物を触ろうとすると、バチッと音が鳴って痛みが走る。静電気によって起こる現象はこれだけではありません。圧電素子を用いて電気の発生する仕組みを体感してもらい、物質が持つ電気構造や電気の作り方を学んでもらいます。静電気が起こる原因からその活用例まで、実験を通して考えてもらい、環境に優しいエネルギーに関心を持ってもらいます。
対 象 小学3,4年 小学5,6年 中学生
テーマ 激しい化学反応の演示
内 容 中学校ではあまり見る機会が少ないと思われる化学反応を演示する。 化学反応の候補としては、ナトリウムと水の反応、濃硫酸の脱水の実験。 実験をして見せて、それらに関する解説の講義を行う。
対 象 中学生
テーマ 再結晶の実験
内 容 中学校の教科書でも紹介されている塩化アンモニウムの再結晶の実験を生徒たちにしてもらう。 中学1年の理科、溶解度と再結晶の単元に対応した内容の実験で、きれいな結晶を簡単に作って、観察することができる。
対 象 小学3,4年 小学5,6年 中学生
開催レポート


お問合せ先
北九州工業高等専門学校 学生課 入試広報係
TEL:093-964-7251  E-mail:g-nyushi