エグゼクティブビジネススクール スタンダード(本講座)

本講座
カリキュラム
抜粋して一部を掲載しておりますDAY1 | DAY2 | |
---|---|---|
本講座① |
|
|
本講座② |
|
|
本講座③ |
|
|
本講座④ |
|
|
本講座⑤ |
|
|
講師
01.IoT、第4次産業革命の全体像
ものづくりにおける IoTが、単なる現場のICT(情報通信技術)化とは異なることを理解してもらいます。第4次産業革命で中心的な役割を果たすサイバーフィジカルシステム(Cyber Physical Systems: CPS)が各種技術の進展により、実用段階に入ったことを確認します。
講師
-
吉江 修 氏
早稲田大学 理工学術院 大学院
情報生産システム研究科・教授
-
後藤 智 氏
早稲田大学IPS・北九州コンソーシアム 理事
-
財前 紀行 氏
PTCジャパン株式会社
ソリューションコンサルティングディレクター
執行役員 -
茂呂 親利 氏
PTCジャパン株式会社
ソリューションコンサルティング
プリンシパルソリューションコンサルタント
協力企業:PTCジャパン株式会社
02.プロジェクトスケジュール管理
受注生産方式のものづくりにおけるプロジェクト管理の問題点を整理し、プロジェクト管理の基本的な概念を理解してもらいます。プロジェクトスケジューリングの必要性を認識し、情報システムの利用によってものづくりがどのように変化するかを体験できます。
講師
-
藤村 茂 氏
早稲田大学 理工学術院 大学院
情報生産システム研究科・教授 -
前田 壮大 氏
株式会社ウェッブアイ
協力企業:ウェッブアイ
03.受注管理業務
グローバルな市場の中で企業がものづくりを行って効果的に収益を得る上で、重要となる受注管理業務の方法論を整理します。また、迅速な納期回答と納期短縮を実現するため、オーダーを生産計画に組み入れ、再スケジューリングを行う納期回答の効果を学びます。
講師
-
尾形 公一郎 氏
大分工業高等専門学校 機械工学科 教授
-
山本 圭一 氏
ビジネスエンジニアリング プロダクト事業本部 コンサルティングサービス部 APICS認定インストラクター米国公認会計士
協力企業:ビジネスエンジニアリング
04.設計業務の効率化、製造実行管理、品質管理
受注管理業務を精度高く実現するには、工程別の生産指図、実績をきめ細かく行うことが重要です。実績把握にはIoTやMES/MOM等の第4次産業革命関連ツールが極めて有効です。品質管理プロセスにおける暗黙知の形式知化、フロントローディングを学びます。
講師
-
田中 禎一 氏
熊本高等専門学校 副校長(教授)
-
島名 賢児 氏
鹿児島工業高等専門学校 電子制御工学科 教授
-
米田 尚登 氏
IAF(Industrial Automation Forum) 運営委員長
協力企業:IAF
05.製品設計・生産設計と製造現場、 アフターマーケットとのデータの統合管理
デジタルトランスフォーメーションにより、顧客が製品を入手後のアフターマーケットから新たなビジネスを生んでいます。この新しい潮流を理解し、デジタルトランスフォーメーション時代のモノづくりにおけるプロダクトライフサイクルを見据えた製品戦略に必要な知識、デジタルトランスフォーメーション化に向けて喫緊の課題であるサイバーフィジカルシステムの情報セキュリティ対策について学びます。
講師
-
宮元 章 氏
国立高等専門学校機構CSIRT(KOSEN-CSIRT) 北九州工業高等専門学校 教育研究支援室 機器分析技術グループ 技術専門職員
-
久次 昌彦 氏
Aras Japan プレジデント 兼 Aras Japanリージョンオペレーション バイスプレジデント
協力企業:アラスジャパン
受講料
所属企業所在地 | 本講座 受講単価 |
北九州市内 | 1講座あたり14千円 |
---|---|
北九州市外 | 1講座あたり28千円 |
各講座、受講定員は30名です。
※表を左右にスクロールできます
クリックしてダウンロード(PDF)

申し込み
申し込みは以下よりお願いいたします。
すべての受講プログラム
-
エグゼクティブビジネススクール
スタンダードエグゼクティブビジネススクール
アドバンストエグゼクティブビジネススクール スタンダードの卒業生が受講対象となります。