エグゼクティブビジネススクール スタンダード(特別講座 - ものづくり)
特別講座 - ものづくり編
DX・第4次産業革命の機会と脅威
経営層の立場から、「経営は何を行うべきか。経営革新にはどのような考え方で臨むべきか」について、第4次産業革命についての最新の情報提供、事前課題、また同じ悩みを共有する経営層の方々との本音のグループディスカッションや、講師のファシリテーション、ソフトウェアなどのデモを通じ、頭だけでなく、自ら腹落ちし、次の一歩につながるように工夫されたエグゼクティブ(経営層)向けのビジネススクールです。
ものづくり編では、「小説 第4次産業革命
日本の製造業を救え!」を教材として活用しつつ、地域の中小製造業の閉塞を突破するために、「自社の構造的な問題について経営層は何と向き合い、どう解決策を見出していくべきか」について、学習していきます。

カリキュラム
ものづくり編 | |
---|---|
DAY1 |
|
DAY2 |
|
講師
-
藤野 直明 氏
野村総合研究所
シニアチーフストラテジストロボット革命イニシアチブ協議会WG1(第4次産業革命推進WG)情報マーケティングチーム・リーダー、日本経営工学会副会長、日本オペレーションズリサーチ学会フェロー、オペレーションズマネジメント&戦略学会理事、早稲田大学大学院情報生産システム研究科客員教授など。
-
梶野 真弘 氏
野村総合研究所
エキスパートコンサルタント企業への伴走型業務改革のコンサルティング、産業振興・第4次産業革命に関する調査研究・コンサルティングに従事。中小企業~大企業を含め、主要業種をカバーする250箇所以上の製造業工場を訪問。著書に「電子決済ビジネス」「企業通貨マーケティング」(共著)など。
-
森川 勇治 氏
株式会社ウェッブアイ
代表取締役社長三井造船(株)、アルテミスインターナショナル(株)を経て、(株)ウェッブアイ設立。同社は、独自開発した計画管理・プロジェクト管理ソフトウエアの提供を始め、多岐業種にわたるリーディングカンパニーへの計画管理コンサルティング、システム受託開発、PMO支援サービス、PM教育・トレーニング運用指導を行い、企業の生産性向上の実現をサポートしている。現在、フェリス女学院大学国際交流学部国際交流学科非常勤講師、早稲田大学創造理工学部経営システム工学科非常勤講師としても従事。
受講料
所属企業所在地 | 特別講座 受講単価 |
北九州市内 | 1名につき50千円 |
---|---|
北九州市外 | 1名につき100千円 |
受講定員は30名です。
1社からのご受講は3名様までといたします。
3名様でのご受講の場合、受講料優遇措置がございますので、事務局までご連絡ください。
※表を左右にスクロールできます
会場・受講形式
会場 | 北九州工業高等専門学校スタジオ (福岡県北九州市小倉南区志井5丁目20番1号) |
---|---|
受講形式 | 対面およびオンライン(ハイブリッド形式) |
クリックしてダウンロード(PDF)

申し込み
申し込みは以下よりお願いいたします。
すべての受講プログラム
-
エグゼクティブビジネススクール
スタンダードエグゼクティブビジネススクール
アドバンストエグゼクティブビジネススクール スタンダードの卒業生が受講対象となります。