
テーマ | 静電気と人口雷の実験 |
内 容 | ①風船とティッシュを使って、静電気に関する以下の実験を行う。 ≪静電気によるティッシュの浮遊≫ ≪静電気によるストローの回転≫など。 ② 高電圧装置により人口雷を観測。装置を使って以下の実験を行う。 ≪配線なしの状態でのLEDやネオン管の点灯≫ ≪人口雷による音の表現≫ |
対 象 | 小学1,2年 小学3,4年 小学5,6年 中学生 |
テーマ | 静電気と人口雷の実験 |
内 容 | ①風船とティッシュを使って、静電気に関する以下の実験を行う。 ≪静電気によるティッシュの浮遊≫ ≪静電気によるストローの回転≫など。 ② 高電圧装置により人口雷を観測。装置を使って以下の実験を行う。 ≪配線なしの状態でのLEDやネオン管の点灯≫ ≪人口雷による音の表現≫ |
対 象 | 小学1,2年 小学3,4年 小学5,6年 中学生 |
テーマ | ドライアイスの性質 |
内 容 | アイスクリーム屋さんなどでもらえるお手軽な保冷剤として、ドライアイスのことをご存じの人も多いでしょう。ドライアイスの性質について、実験して見てみましょう。 |
対 象 | 小学1,2年 小学3,4年 小学5,6年 |
テーマ | 顕微鏡体験教室 |
内 容 | 身近にあるものの微細構造を顕微鏡によって観察する。 ≪光学顕微鏡≫≪実体顕微鏡≫≪デジタルマイクロスコープ≫≪虫眼鏡≫ 児童が興味を持った試料を持ち寄り、倍率の異なる顕微鏡を用いて実際に観察する。観察した後、スケッチし、なぜそのような形になるかを考え調べてもらう。普段の生活で目にしているものが、いろいろな形や構造をしていることに気づかせて、科学への興味を深めてもらう。 |
対 象 | 小学1,2年 小学3,4年 小学5,6年 |